一期一会の意味や使い方と例文は?由来や語源とギターの一五一会!

猊鼻渓の春の風景写真

一期一会とは?
意味や読み方と、使う場面や使い方を例文で書いてみます。
語源や由来は、この言葉は茶道の「利休」の時代に発祥した、名言です。

一五一会というギターには、驚きました‥私の大好きなヤイリギターなんですね~~
幕末の伊直弼の著書で、一般にも使われるようになったと。

スポンサーリンク

 

一期一会とは?読み方と意味を漢字分析で!

 

「一期一会」

読み方は「いちごいちえ」です。
さて、意味はどんな意味なんでしょうか?
併せて漢字の分析から、意味を解釈してみようかと。

 

一期一会の意味と漢字分析のお話!

 

一期一会の意味は以下のようです。

「一生に1度だけの機会」
「生涯に1度限りであること」
「人生に1度しかないものと考えて、それに専念すること」

のような意味になります。
人生に1度限りの、これは出会いだ・・映画にもなりましたが、とてもいい言葉だと思います。

一期一会の漢字を分析してみる。

一期一会の漢字から

  • 一期:仏教で言う生まれてから死ぬまで。
    一会:仏教では法要などの集まりや会合。

漢字からわかるように、人生で1度の出会い、今日と言う日は今日しかない・・そんな意味にも取れると思います。
今日の私は、今日でしかないし、明日の私は今日の私では無いかもしれない。
花の生涯では、こんなことを言っていますね。

 

一期一会の語源の由来は茶道!一般的になったのはいつ?

 

一期一会の、語源や由来のお話です。
この言葉の由来は、茶道を確立させた「千利休」によります。
由来による出典元は、千利休の弟子

「山上宗二」

という方の「山上宗二記」によります。
その中で

「茶会に臨む際は、その機会を一生に1度のものと心得て、主客とともに互いに誠意を尽くせ」

こういった記述とともに

「一期に一度の茶会」

とあります。
ここから、「一期一会」と言う言葉が生まれました。
一般的に、広く用いられるようになったのは、幕末の大老「井伊直弼」が著した

「茶湯一会集」

のなかで、自分の茶における心得について

「一期一会」

をモットーにしたということで、広く知られてからのようですね。

一期一会という言葉は、日本で生まれた言葉ですが、元を正せば、仏教用語なんですね。
千利休は、それを知っていておそらく、一期一会と合わせたのではないでしょうか?

ロマンを感じます。

スポンサーリンク

 

一期一会を使う場面と使い方を例文作成で!

 

一期一会を使う場面というのは、どんな場合でしょうか?
私が思うには、大事な方との出会い、人生を左右する出会い、でもそれは結果としてわかることであって、その時は感じないかもしれません。

ただし、今日出会う人は、もしかしたら自分の人生を左右する、まさに一期一会の出会いかもしれないと思って、真摯に対応する、こういう心構えのことを言うのではないかなと、思うのですが。

 

一期一会を使った例文を作成してみた!

以下のように作成して見ました。

1:自分が大きく飛躍する機会になったのは、30代のときの会社の社長。まさに一期一会の出会いだったな。
2:妻との出会いは、まさしく一期一会の出会い。その後の人生が大きく変わった。
3:人との出会いは、まさに一期一会の世界。大事にしたいものだ。
4:一期一会は、何も人との出会いだけではないと思う。私の場合はブログとの出会いがそうだったかもしれない。
5:私とマツダ2の出会いはまさしく一期一会。これしかないと思った。

ということで、上のように作成してみましたが、全て私のことです。
自分のことを例にしないと、やはりいけないと思いますから、感じたことをそのまま例文にしてみました。

人生の出会いと言うのは、それを大きく左右する出会いは、そんなに多くはないと思います。
私が、大きな転換になったと思うのは、30代に勤務した会社の社長ですね。
この方から、ゴルフも教わりましたし、会社では結構重宝されました。
自分が、人生の中で大きく飛躍する、そんな転換期だったと思います。

次の一期一会は、これは妻との出会いでしょう。
順番としてはこちらの先なのですが、順不同と言うことで。
良い出会いでしたね。
一緒に暮らしていれば、いろんなことがありましたが、これからもあるんでしょうな。

昨年新車で買った「MAZDA2」一目惚れでした。
大きさもちょうど良、ディーゼルで燃費もよし、四駆でさらによし。

世の中で、一期は生まれてから死ぬまでの人生を言います。
その中の1つの出会いは、自分の人生を左右する、そんな大きな出会いが、生きている中では必ずあるはず。
しかしながら、その時は多分わからないんだと思う。
人との出会いとは、そういうものではないかな。

 

一五一会というギターはどんなギター?購入先と価格は?

 

「一五一会」

という「ギター」があるんですね〜〜
これは知りませんでした。
弦が四本しかありません。
通常のギターは、6本なんですが。

しかも、人差し指だけで引けるんだそうな。

形は、ちょっと独特の形をしていて、マンドリンに似ているような気もしますが、そうでない形もあります。
コンセプトは

「生活と音楽の距離がもっと近くなったら世の中もっと楽しくなるかも・・」

なんだそうな。
作成したのは、どうやら「ヤイリギター」と「BEGIN」の皆さんなんだそうですが、価格と購入先ですが、以下のようです。

広告と写真が混在ですが、以下のような形のものです。(結構するもんですね)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

K.YAIRI 一五一会 音来(ニライ) RS ソフトケース付き
価格:51260円(税込、送料無料) (2022/4/22時点)

楽天で購入

 

 

一五一会ギター価格と種類に一覧はこちら!

こんな形のギターになります。
不思議な形ですね。
ギターと三味線のチャンプルと言う表現も、されてるようですが、私は初めて見ました。

興味のある方はいかがですか?

スポンサーリンク

 

一期一会の類義語にはどんな言葉が?

 

一期一会の類義語には以下のようなものがあるようです。

  • 1:奇遇
    2:巡り合い
    3:合縁奇縁
    4:千載一遇
    5:一度限り
    6:またとない機会

などなど・・
合縁奇縁は、こちらで詳しく紹介しました。

合縁奇縁とは?使い方を人生の例文で!意味や由来と英語訳での表現!

千載一遇はこちらで紹介しました。

千載一遇の読みと意味は?使い方を例文で!語源や由来の歴史のお話!

一期一会の類義語を、いろいろ調べてみたのですが、やはり言葉として意味として、一期一会に匹敵する言葉は私には見つけられませんでした。

意味としての一期一会を、たった4文字で表す言葉の重みを、感じます。

 

一期一会を英語で表現するとどうなる?

 

いつものように検索で

一期一会:Once in a while

う~~ん・・私にはこの表現がわからない。
ほかの英訳は

1:once‐in‐a‐lifetime chance
2:special occasion

これはやはり、チャンスな出会い・・そんな意味に解釈しているように思います。

Live every day as though it were last.
(一期一会)

この文はわかりやすいですね。
こちらを、覚えていこうと思います。

スポンサーリンク

 

私の一期一会はどんな出会いだった?人生を振り返ってみる!

 

「一期一会」

の意味や、語源の由来や、使い方や例文について、考察してきました。
意味としておさらいですが以下のようです。

「一生に1度だけの機会」
「生涯に1度限りであること」
「人生に1度しかないものと考えて、それに専念すること」

こんな意味になります。
上の方で何度か書きましたが、一期一会といっても、その出会いが人生を左右する出会いとは、その時はわからないと思うんだな。

どういった出会いが、自分の人生のチャンスなのか?

自分が、大きく飛躍する場面というのは、人であり、または人生のテーマであったり、物との出会いであったり、いろんなことが考えられると思います。
一つ一つのことに対して、真摯に前向きに考えていかないと、やはりチャンスは逃げていきそうに思う。

 

私の一期一会はどんなものだった?

 

例文でも書きましたが、30代の時に転職した先の会社と、そこの社長ですね。
この出会いは強烈でしたね。
今でも忘れません。
私が大きく飛躍する、そんな出会いだったと思います。
人生の中で、そんな出会いっていくらもないです。

問題は、その出会いをチャンスに変えるかどうか?

または、そのチャンスをものにするかどうか?
結局のところ、それをチャンスと捉えるかどうかの自分の、認識なんだと思う。

そのチャンスをスルーすると、今の私はなかったんだろうと思う。
これこそまさしく

「一期一会」

ではないでしょうか。
一般的なことで、今の歳になったら書くことでもないでしょうが、妻との出会いも「一期一会」だったと思う。
その後の人生は、総じて楽しかったですね。
もちろん今も。

これから人生の最後まで、どちらが先かは知りませんが、一緒なんだと思う。
・・・・・・・・・・
七転八起とは?
語源や由来のお話も。

七転八起とは?意味と使い方や例文は?英語表現や語源の由来や歴史!

初志貫徹とは?

初志貫徹とは?お勧めの使い方を例文で!英語表現や語源や由来の話!

なかなか、これができないんだよね~~
・・・・・・・・・
※特に自分の時間を入れて書いたりしていますので、多少変なところがあっても、容赦ください。
ヘッダーの写真は、一昨年の春に私が撮影した、猊鼻渓の春の風景写真です。

関連記事