盛岡駅構内のランチグルメの場所案内!冷麺とじゃじゃ麺はおすすめ

| 盛岡駅構内でランチができる場所フェザン1Fとおすすめメニューを紹介。 
 | 

大きな駅なのでここでほぼは完結します!
Contents
盛岡駅構内のランチレストランの場所とメニューは?
最初に駅の全景です。
 
 (管理人撮影)
この中でランチや食事ができるのは一階の
 「FES”AN(フェザン)おでんせ館」
 というところ。
 構内図で。

上は構内図ですが、一階の
 「赤丸の部分」
 そこが大体ですが
 「食事のお店エリア」
 です。
 では、具体的なお店です。

 (赤丸の場所)
具体的なお店は以下。
 
5番から12番が食事エリアでお店の名前です。
盛岡駅構内のランチおすすめ食レポ!
盛岡駅構内のランチおすすめできる盛岡の銘品。
- ①:何時でも行列のじゃじゃ麺「白龍」
 ②:行列の盛岡冷麺「大同苑」
を紹介。
 こちらは食べてみましたが、とてもおいしかったです。
 盛岡ならまずはこれ!
「大同苑」の盛岡冷麺はおすすめ!盛岡三大麺の一つ
「盛岡三大麺」と言えば
- ①:わんこそば
 ②:冷麺
 ③:じゃじゃ麺
です。
 そのうち二つがここのエリアで味わえます。
 お店は「大同苑」

私が食べた「冷麺」です。
 
 (管理人撮影)
おいしそうですよね~~って実際おいしかったですよ!
 お勧めします。
 価格(値段)は少し高めですが何せ
 「盛岡と言えば・・」
 ですから食べてみましょう。
おいしいですから。
「じゃじゃ麺」は「白龍」から始まった!盛岡三大麺の一つ
「じゃじゃ麺」
 はこのお店「白龍(パイロン)」から始まりました。
 どおりで人気なわけですね。
 今回も大変な行列でした。
いないな~と思って並んでラッキーでした。
 そのあとはすんごい行列で。

食べたじゃじゃ麺はこちら。
 
初めて食べたのですがおいしかったです。
 これ食べ方があるんだそうでメニューに書いています。

と書かれているので一口残してスープを入れていただきました。
 
このスープもおいしかったです。
 ぜひ、これは食べてみましょう。
 でも行列がね~~
なお、サイズが
- ①:小(普通ラーメン並み)
 ②:中
 ③:大
とあり、私は小で・ちょうどよかったです。
値段はすごくお安くてリーズナブル。
 ホント?
 というレベルです。
 ラーメン並みです。
ここではお持ち帰りのお土産の
 「じゃじゃ麺セット」
 も売っています。
 
値段はとてもリーズナブル。
 *価格は値上げ傾向にあるので控えました
では、他のお店を見ていきます。
盛岡駅構内のランチレストランの場所とメニュー
「盛岡駅構内」ランチ(食事)のお店紹介。
- ①:鮨:かぐら
 ②:ラーメン:つけ麺六郎
 ③:日本酒肉パル:南部ビストロうんめのす
 ④:グリル料理:みのるダイニング
 ⑤:蕎麦:十割蕎麦丸松
 ⑥:スイーツ&ベーカリー:銀河堂
について紹介。
①:鮨:かぐら
こんなお店です。

お寿司屋さん。
 メニューを見たのですがまさしく
 「本格的」
 です。


職人さんが目の前で握ってくれる本物の
 「寿司」
いかがですか?
②:ラーメン:つけ麺・らあ麺・油そば「六郎」
こちらはラーメン屋さん。
 「つけ麺・らあ麺・油そば「六郎」」
 というお店。

「から味噌漬け麺」
 がおいしそうだな~~とみてきました。
 「じゃじゃ麺」
 行かなかったらここに行ったかも。
③:日本酒肉パル:南部ビストロうんめのす
「南部ビストロうんめのす」
 ちょっと一杯がいいですね。
食事をいただきながら日本酒でいっぱい!
 そんなお店です。

関はすべてカウンター席で
 「25席」
 ほど。
 とてもおしゃれなお店に感じました。
④:グリル料理:みのるダイニング
「グリル料理:みのるダイニング」
 です。
 ご家族ならここがおすすめ。
 「全農グループ」
 です。
 岩手山の食材にこだわった料理が特徴。
 お肉もお米もほぼすべて
 「岩手県産」
 にこだわっています。

カウンターからテーブル席まであり個人からグループ、家族まで収容できるスペース。
⑤:蕎麦:十割蕎麦丸松
「蕎麦:十割蕎麦丸松」
 です。
 「十割蕎麦」
 も人気です。
 お店はこんな外観。

そばの関係ならほぼメニューがそろっています。
 そば好きならここがおすすめ。
⑥:スイーツ&ベーカリー:銀河堂
「スイーツ&ベーカリー:銀河堂」
 のパンの「小麦」は
 「岩手県産」
 を使用です。


牛乳も「岩手県産」
 ハムの原料の「豚肉」も
 「岩手県産」


すべてに岩手県産を追求した
- ①:スイーツ
 ②:パン(ベーカリー)
を提供しています。
 パンならとてもおすすめです。
 メニューはこちら(2023年3月現在)

*価格は変動の可能性があるので差し控えます。
・・・・・・・・・
 盛岡駅のまち合わせ場所など注目情報をこちらまとめてみました。
駅弁やロッカーや待ち合わせ場所への行き方などなど・・
・・・・・・・・・・
盛岡駅の駅の電車乗り場などの情報をこちらまとめてみました。
みどりの窓口や車での待ち合わせやタクシー情報などなど・・
・・・・・・・・・・
盛岡駅構内のランチのおすすめのまとめ!
盛岡駅中「フェザン1F」で私が実際に食べてみた
- ①:盛岡冷麺
 ②:「白龍」のじゃじゃ麺
を中心に、紹介しました。
 いろんなお店が入っていて、ここのスペースはランチやディナーにもおすすめのお店があります。
 その方にとっての、目的に合ったお店を選ぶといいと思います。
「盛岡駅」
 には他にも地下にも名店街があるようですが、今度はそちらも行ってみようかな~~と思います。
「お弁当屋」
さんもあるんですね・・地下には。
 次回レポートします。
所で、「盛岡三大麺」と言えば
- ①:わんこそば
 ②:冷麺
 ③:じゃじゃ麺
ですが、これをセットにしたお土産品もあります。
 こちらです。
 
 すぐ隣が「土産品売り場」ですからそちらでいかがですか?
盛岡・・いいところです。
 ぜひ、ランチだけでなく、観光もしていってください!
いい観光地・・目白押しです。
・・・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・
*へっだーの写真は、私が撮影した東西通路から見た盛岡駅です











































