虎の威を借る狐の意味や使い方と例文!書き下ろし文でわかりやすく!

2021年エビネランの写真
虎の威を借る狐とは?
意味は、権力者の力を頼みにして威張る、小者のことを言う故事成語。

  • ・語源は戦国策・楚策に由来。
    ・使い方を例文と会話例作成で。
    ・類語と言い換えと反対語や英語表現。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

「虎の威を借る輩」はどこにでもいるな!

スポンサーリンク

 

虎の威を借る狐とは?読み方と故事成語の意味をわかりやすく!

「虎の威を借る狐」
読み方は「とらのいをかるきつね」です。
意味は以下の解説。

力のない者が、強い者の権威を頼みにしていばることのたとえ。
(故事成語を知る辞典)
強いものの権威をかさに着ていばるずるがしこいもののたとえ。
(ことわざを知る辞典)

権勢を持つ者に頼って、威張る小者のこと。
などの意味を持ちます。
「威」
は、威力と言う意味も併せ持っています。

世の中にはこういう方いますね~~
もしかしたら、身近にもたくさんいるかもしれません。
あなたの会社や、周辺にはいませんか?

スポンサーリンク

虎の威を借る狐の意味を漢字の分析で!

漢字の分析をしてみました。

虎の百獣の王はライオンですが虎も似たようなもの
威を威信、力、威力
借る借りるの文語形

えらい、力のある人の威信(ちから)を借りる

漢字では、という意味になります。
漢字で、意味を探ってみると、その真髄が見えてきます。

「虎の威を借る狐」の虎と狐は誰のことを言うか分けてみた!

例えばのお話ですが、以下の解釈。

会社の例:虎上司、社長
会社の例:狐部下、子飼い、社長子息や親族など・(上司から可愛がられている)
例:政治家:虎お金握ってるドン
例:政治家:狐新米政治家で肝いりでかわいがられてる方など・・

って、書けば続々と例に上がる方はいますね~~
ネット上の話題には、このことわざに符合する方や話題には、事欠かないと理解。

*例えばの例で他意はありませんので悪しからず。

スポンサーリンク

虎の威を借る狐の語源は「戦国策・楚策」に由来!いつの時代?

虎の威を借る狐イメージ画像

「虎の威を借る狐」

のお話は、中国は「春秋時代」の楚の国の
『戦国策・楚策』
の中に出てくる、故事が由来です。

戦国策・楚策の中に虎の威を借る狐の由来のお話!

中国春秋時代というのは、紀元前400年前後を言う、恐ろしく大昔のお話です。
中国の戦国時代です。

『戦国策・楚策』とは以下のような説明です。

『戦国策』(せんごくさく)は、戦国時代の遊説の士の言説、国策、献策、その他の逸話を国別に分類し、編集した書物(全33篇)。前漢の劉向(りゅうきょう)の編。「戦国時代」という語はこの書に由来する。
(wikipediaより引用)

書かれた方は

劉 向(りゅう きょう、紀元前77年(元鳳4年) – 紀元前6年(建平元年))は、前漢の学者、政治家。
(wikipediaより引用)

この時代に、春秋時代の逸話をまとめたんですね~~
すごいですね。

さて・・そのなかに「虎の威を借る狐」はどう出てくる?
以下の記述です。

虎が狐をつかまえて食べようとしたのですが、そこで才ある狐が
「私は天帝から百獣の王になるように命じられているんだ。だから私を食べたりしたら,お前に天罰がくだる。信用できないというなら,試しに私の後をついてくるがいい」 と、言ったそうな。
それではと、試しに、虎が狐の後を歩いていくと,ほかの獣たちがみんな逃げていきました。
実は、獣たちは実際は、後ろにいる虎が怖くて逃げたのでしたが,その時の虎はそれを,狐を怖がって逃げたと思い込んでしまい,狐を食べるのをやめたんだそうです。

というこの逸話・・
なかなか面白いです。
この場合の

  • 虎:楚
    狐:将軍

のたとえです。
お国がバックで・・現代でも企業のネームバリューに乗っかってるのですが、勘違いしてる方が多いんだな~~
これは、いい例えになるかと。

スポンサーリンク

虎の威を借る狐の漢文の原文書き下ろし文の読み方と現代語訳!

『戦国策・楚策』
の書き下ろしの漢文の内容は以下。

虎以為然。
故遂与之行。
獣見之皆走。
虎不知獣畏己而走也。
以為畏狐也。

この漢文によります。
少しかみ砕くと・・

虎以為然。:虎、以もって然りと為なす。
故遂与之行。:故に遂に之と行く。
獣見之皆走。:獣、之を見て皆走る。
虎不知獣畏己而走也。:虎、獣の己を畏れて走るを知らざるなり。
以為畏狐也。:以為、狐を畏るるなり、と。

なるほど~~です。

スポンサーリンク

虎の威を借る狐のことわざを使う場面の例!

「虎の威を借る狐」
を使う場面を考えてみました。
例ですが、以下のような場面が想定されます。

場面1他人の威光を借りて威張る方を評して。
場面2権力を握った上司と子飼いの部下
場面3社長子息や親類縁者の横暴
場面4規模は大きいが商品が見合わない

 

「虎の威を借る狐」

虎の名前を出し、または虎が後ろについているという威信を背景に、好き勝手にふるまう輩がいた場合の、表現として使います。
そういう場面・・結構ありませんか?

虎の威を借る狐の使い方を例文と会話例で!

以下のように例文を作成してみました。

例文1最近A君、言葉使いが変わったのでB君になんで?って聞いたら、部長とべったりで、まるで「虎の威を借る狐」だそうだ。
例文2Cさんって、どうしてあんなに上から目線?って疑問だったが、父親が有名企業の社長らしい。「虎の威を借る狐」だった。
例文3虎の威を借らないと、何も言えない輩は、小物政治家の見本みたいなもんだな。
例文4権力を持つ虎には、エサが欲しい狐がたくさん集まってくるもんだ。「虎の威を借る狐」とはこのこと。
例文5実力もないのに、アナウンサー合格だってよ~父親が有名俳優だってことで、まさに虎の威を借る狐だな。

などなど・・
これ全部、よくあるお話。
会社内の同僚の女性が、最近威張りだしたと思ったら、某部長といい仲になったとか‥そんなお話も、よくあるお話に思います。
これは、以前の会社でもあったな~~と。

スポンサーリンク

虎の威を借る狐の会話例!

以下の会話で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

A君の伯父さんのB課長が、部長に昇進したんだってね。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

んだ。それでB君鼻息が荒いんだよね。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

へ~~なんで?まさか、虎の威を借る狐にでもなったの?。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

そのまさかさ。人事異動でその二人と一緒になったらどうなる?やりにくいな~~。

これもよくある話かと。
普通、親類縁者は、同じ会社は遠慮するもんだけど、世の中狭いですからね。
知らずに・・の場合も結構ありますから。

虎の威を借る狐の類義語と言い換えは「笠に着る」!

虎の威を借る狐イメージ画像

「虎の威を借る狐」の類義語は以下。

類語1笠に着る
類語2便乗する
類語3人のふんどしで相撲を取る
類語4利用する
類語5口実にする
言い替え笠に着る

などなど・・他にもたくさんあるようです。
言い換え年適当だな~~と思うのが

「笠に着る」

だな。
これは虎を利用して、縦横無尽にやりたい放題。
自分も虎の一人。
地位があれば、またその同等、またはそれ以上の虎も利用できるわけです。

この二つがあれば、最強の渡り歩きが、完成するかもしれません。
まさに、濡れ手に粟状態かも。

スポンサーリンク

虎の威を借る狐の反対語は「是々非々」!

「虎の威を借る狐」の反対語を考えてみました。
さて?
本来の意味が権力を持った人に頼って、威張る人を表してますから、そういうことをしない人が、その反対の方。
全くのこじつけですが、正義感が強く物事を、良いことは良いという評価、悪いことはそれなりに。
正義感を持った方が、その反対の方に思います。

言葉が思いつきませんが

「是々非々」

的な方ではないでしょうか?
抽象的ですが、これで。
これが、反対語とは言えないかもしれませんが、参考程度の私個人の考えという事で。

*確たる反対語は、無いようですね。

・・・・・・・・・
初心忘るべからずの初心とは?
そんな考察です。

初心忘るべからずの初心とは?意味と使い方と例文!由来と英語表現!

ほぞをかむのほぞとは?

ほぞをかむとは?意味と使い方や例文は?語源の由来や英語表現!

意味や使い方などの考察です。
・・・・・・・・・

虎の威を借る狐を英語で表現するとどうなる?

虎の威を借る狐を英語で表現すると以下。

1:The ass in a lion’s skin

がありました。
これいいですね。

the ass in the lion’s skin.
(虎の威を借る狐:強そうにふるまう臆病者)

他には、例文で数点。

A fox that borrows the authority of a tiger.
Person who swaggers about under borrowed authority.
(虎の威を借る狐)

(DMM英語)

例文の注釈ですが、普段は使わないことわざとあります。
そういった意味では、簡単な

1:The ass in a lion’s skin

がいいかもしれません。
此方は、イソップ物語からの抜粋。

スポンサーリンク

「虎の威を借る狐」ビジネスの世界!

最近読んだ面白い記事。
50代の転職です。
私も丁度50歳で転職した口なので、実感として感じ入るところがありました。

その方は大手企業の部長さん。
転職をしようと「ハローワーク」に行ったときのお話。

  • ➀:あなたは何ができますか?
    ➁:この給料に見合う仕事は何ができますか?
    ➂:一つの部を立ち上げてマネージメントできますか?
    ➃:50歳からの先は企業の評価はゼロに向かっていく。

などなど・・要は、あなたの現在は大手企業勤務の部長という立場だから、存在している。
それをとればただのおっさん。
今はふんぞり返って、部下を叱り飛ばして、檄を飛ばしているが所詮

「虎の威を借る狐」

にふさわしいと。
本人はさぞかし今の立場からしたら

  • 「引く手あまただろうな~~」

と思ったそうですが、全く逆。
いらない存在でした‥というお話。
特に50歳を過ぎると、転職の景色はがらりと変わるとか。

たしかにな~~と。
ビジネスの世界では、無意識のうちに会社のネームバリューという
「虎の威」
を借っているんだな~~と納得した次第。

スポンサーリンク

虎の威を借る狐になった経験は?感想とまとめ!

「虎の威を借る狐」
について、以下の表にまとめてみました。

意味権力者の力を頼みにして威張る、小者のことを言う故事成語
語源『戦国策・楚策』の逸話
使う場面権力を持つものの威光を利用する場面
使い方と例文虎の威を借らないと、何も言えない輩は、小物政治家の見本みたいなもんだな。
類語笠に着る、便乗する、人のふんどしで相撲を取る、利用する  などなど
言い替え笠に着る
反対語なし・
英語表現The ass in a lion’s skin.

これは良くある、日常にも感じます。

意味のおさらいです。

力のない者が、強い者の権威を頼みにしていばることのたとえ。
権勢を持つ者に頼って、威張る小者のこと。

虎の威を借る狐に該当する方は、基本
「小者」
実力がないから、人の信望がないから虎の威信を頼りにしないと、自己主張ができないわけです。
ある意味、ちょっとかわいそうな方かもしれません。
私は、この記事を書いていて、そんな風にも思います。

虎の威を借る狐になった経験はある?

虎の威を借る狐イメージ画像

さてね~~
中堅社員だったころに、よく部長にはかわいがれていましたから、無意識にそうだった頃があるかもしれないな~~
でも、意識的には記憶にないな~~という、自分の結論です。

おやじも、普通の人・・親戚にえらい方もいませんし、政治家なんて縁もゆかりもありません。
基本、このことわざのような

「虎の威を借る狐」
になってはいけないと思うんだな~~
利用すれば、その段階で価値が下がるような気がしますから。

人を利用しないと、何もできないみたいな・・
最後の最後に使う、奥の手に残しておきましょう。
が・・もし自分に「虎」や「ジョーカー」があればの話ですが!

・・・・・・・・・・・・
顰蹙を買うとは?
意味や、使い方や語源のお話です。

顰蹙を買うとは?読み方や意味と使い方を例文作成で!英語表現は?

途轍もないとは?

とてつもないの意味と使い方を例文作成で!語源や英語表現の考察!

意味や、使い方などの考察です。
私にとって、途轍もないことって?
そんなことも。

*自分の主観を多分に入れて書いてますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は庭のエビネランの写真です。
今年もきれいに咲きました(2021年です)

関連記事