天網恢恢疎にして漏らさずとは?由来や意味と使い方は?英語表現は?

栗駒山の水芭蕉の4月の写真

天網恢恢疎にして漏らさずとは、悪事は必ずばれて報いを受けるという意味のようですが、老子の言葉のようですね。

出典元の書からの由来や、意味や使い方など、さらに類義語なども、私なり考察してみました。
英語表現も気になったので、どうなるのかな~~と!
ことわざの英語表現って、結構難易度高いですから。

スポンサーリンク

 

天網恢恢疎にして失わずとは?意味を考えてみた!

 

「天網恢恢疎にして漏らさず」
とは
「天網恢恢疎にして失わず」
ともいうようです。

今回は、どちらでもいいようなのですが「天網恢恢疎にして漏らさず」で行きます。

「天網恢恢疎にして漏らさず」

読み方は「てんもうかいかいそにしてもらさず」です。
意味はどうでしょうか?

 

天網恢恢疎にして漏らさずの意味は?

 

以下のようです。

善は必ず栄え、悪は必ず滅びる、天の網の目は一見粗いようだが、決して悪を見過ごすことはない。
悪行には必ず天罰が下るということ。

こうですね。
いくら悪事がうまくいって、誰にもばれずに完璧なことだと思っても、お天道様が見ている以上は、すでにばれているんだな。
悪事は、絶対にうまくいかない・・そんな例えの、いわば戒めの言葉なんだと思います。

 

天網恢恢疎にして漏らさずを漢字の分析で!

 

漢字で表現される、この言葉をそれぞれの漢字の意味から・・

  • 天網:天の網(お天道様かと)
    恢恢:網の目が大きく荒いこと
    疎にして:荒いように見えるが・・
    漏らさず:漏らさない(逃げられない)

と、こんな意味かと思います。

こんな解説もあります。

天網:悪人や悪事をのがさないように、天が張りめぐらした網。

ということですが、近年は中国ではスカイネットというシステムを、言う場合もあるようです。

 

天網恢恢疎にして漏らさずの由来となった老子の原文は?

 

「天網恢恢疎にして漏らさず」

は「老子」の「老子道徳経(ろうしどうとくきょう)」に記されています。
「老子道徳経」は

  • 1:「道経」
    2:「徳経」

の二編からなっていて、全二巻八十一章にわたっています。
その中の73章に記されているそうな。(すいません‥見たことがないもんで)

 

天網恢恢疎にして漏らさずの老子73章抜粋すると!

 

原文は以下のようです。

天之道、不争而善勝、不言而善応、不招而自来、■然而善謀。天網恢恢疏而不失。

翻訳すると・・

天の道は、争わずして善く勝ち、言わずして善く応じ、招かずして自(おのずか)ら来(きた)り、■然(せんぜん)として善く謀る。天網恢恢疏(そ)にして失わず。〕

これを見ると原文は最後の部分が

「失わず」

になっていて

「漏らさず」

ではないですね。
どちらも同じ意味ということですが、原文は「失わず」なんですね~~私はここで初めて知りました。

 

天網恢恢疎にして漏らさず「魏書」では漏らさずだ!

 

「魏書」を編纂したのは「魏 収」という方です。

魏 収(ぎ しゅう、506年(正始3年) – 572年(武平3年))は、中国の北斉の文人・学者
(wikipediaより引用)

老子の時代より、おおよそですが1000年近くも後の方。
やはり、ここは老子が原点ですから、「失わず」なのかもしれません。

さて??

スポンサーリンク

 

天網恢恢疎にして漏らさずの使い方と例文を作成してみた!

 

「天網恢々疎にしてして漏らさず」
使う場面と言うのは、どんな時でしょうか?
やはり、悪事と言う言葉が出ますから、うまく逃げたと思っても、そんな事はないと言う、天が見ているという、そんな時でしょうか。

または、うまくいったはずの悪事が、いずれかの時点でばれたとき。
そんな時の例えで、「天網恢々疎にしてして漏らさず」使うんだと思います。

 

天網恢恢疎にして漏らさずの例文を作成してみた!

 

できるだけ、私の身の回りの出来事から、作成してみました。
以下の様です。

1:天網恢恢疎にして漏らさずとは、よく言ったもので、袖の下を使って就職したことが、ばれてしまった。
2:窃盗で前科があるのだが、誰も知らないと思っていても、天網恢恢疎にして漏らさずで、世間はお見通しだった。
3:天網恢恢疎にして漏らさずと言うから、人間正直に嘘をつかず、真面目に人に迷惑をかけず、生きていくことが大事なことだ。
4:天網恢恢疎にして漏らさずといっても、過去のもう済んだ話を繰り返しても、誰も喜ばないのではないか?そういう事でもあるな。
5:天網恢恢疎にして漏らさず、悪い事はいずればれる、やった事はいずれ知られる、だから正直に生きなきゃだめだ。

以上のような例文です。
昔の事ですから、現金を渡すと収賄や贈賄になります。
しかしながら、物や商品券ならこれはまた別。
でもいずれ、賄賂には違いありませんね。
罪にはならないでしょうが、道義的な責任と、そういう立場で一生を終えたと言うことで、子や孫に影響はありますよね。

実は、知らないのは自分だけだった!
これってよくあると思いませんか?
うまく世間を、カモフラージュしたと思っていても、世間はすっかり見通しなんですね。
お天道様に、傘をかけることができないんです。

だから、人生は真面目に、嘘をつかず愚直に、人の足を引っ張らず正直に、生きていかないといけないと思うんだな。

そういうことを、「老子」は言いたかったんだと思います。

スポンサーリンク

 

天網恢恢疎にして漏らさずの類義語にはどんなものが?

 

「天網恢恢疎にして漏らさず」
の類義語には、以下のようなものがあるようです。

  • 1:神は見通し
    2:天に眼
    3:天罰覿面(てんばつてきめ)
    4:天の網
    5:天道様はお見通し

などなどがあるようです。
気になるのは、やはり神様や、お天道様はお見通しなんです。

私が今こうやってることも、天は見ているんだな。
真面目に仕事して、頑張った分はやはりお天道様が、いつかご褒美をくれるかもしれませんよね~~
って・・そんなこと期待したら、な~~~んもないかも!!

楽しくやってれば、いいんだな。

天罰覿面・・これはね~~ほんと、そう思うんだな~~
何も、お縄頂戴の悪いことでなくとも、最近話題の「文春砲」で、密会が撮られた方や、なんともね~~
それで社長解雇ですか~~

なんとも・・天はお見通しなんですね!!

 

天網恢恢疎にして漏らさずを英語で表現するとどうなる?

 

いつものように検索で

天網恢恢疎にして漏らさず:God grind and do not leak

う~~ン・・これいいのかな?わからん!
「God」
が入っているので、「神はお見通し」ともとれるかな・・多分。
ほかの英訳は?

1:heaven’s net has large meshes、but nothing escapes

網の目は大きいが、しかし逃げられない

そんな意味ですね‥多分。

The meshes of Heaven’s net are as wide as the sea but let nothing through.
(天網恢恢疎にして漏らさず)

上の例文は、同じ意味ですがちょっと長いですね。
いろんな表現があるようです。
たくさん覚えられないので、私はとりあえず上の1番を覚えようかと。
・・・・・・・・・
一網打尽とは?
する方ならいいですが、されたくはないですよね~~

一網打尽にするの意味や英語で表現すると?使い方や例文を日常から!

好きこそものの上手なれ・・いい言葉だと思います。

好きこそ物の上手なれの使い方や例文は?ものの意味と英語表記は?

上手になって、世の中のためになってる方は、やはりそれが大好きなことのようですね。
・・・・・・・・

スポンサーリンク

 

天網恢恢疎にして漏らさず・・私は悪事を働いてバレたことがある?

 

「天網恢恢疎にして漏らさず」
は、最後は「失わず」でも正解です。
出典元が

  • 1;老子の「老子道徳経」:失なわず
    2:魏収の「魏書」:漏らさず

です。
魏収の方が、老子よりもほぼ千年近く後なのですが、一般には「漏らさず」が浸透しているように、私は感じます。
どちらでもいいようですね、。
でも、こだわる方はいらっしゃるかもしれません。

意味のおさらいです。

善は必ず栄え、悪は必ず滅びる、天の網の目は一見粗いようだが、決して悪を見過ごすことはない。
悪行には必ず天罰が下るということ。

簡単に言えば、悪い事は全て天がお見通しで、いずればれて報いを受ける。
そんな意味です。
これはほんとにそう思いますね。
ネット上でも、悪いことをしたこと、とことんばれてしまうように、文春さんが素晴らしいです。

驚きます。

 

天網恢恢疎にして漏らさずを私にあてはめてみた!

 

私は、有名人でも何でもないですから、普通の一般市民です。
なので、文春に暴かれて、まずいことなど1つもありません。

しかしながら、お天道様に暴かれては困る事は、多少あるかもしれません。
しかしながら、それは全て私個人のことであって、誰に迷惑かけることもないかと思います。

老子の言う、「天網恢恢疎にして失なわず」と言う言葉は、本当にそう感じます。
改めて考えれば、例文に描いたような事は、すぐに思い浮かびました。
いくらうまくやったと思っても、実はバレバレで例文に書いたような事は、すぐに思い浮かびました。

うまく嘘をついて、取り繕ったとしても、なんのその・・実はもうばれていた。

だったら、最初から嘘をつかず、謝ってしまえばいいものを、人間なかなかそうはいかないんだな。
感情がありますから、なかなか正直になることも、できない場合もあります。

でも、極力思うことですが、上にも書きましたが

「人間正直に、真面目に、嘘をつかず、一生懸命に人の足を引っ張らずに生きていく」

これ大事だなぁと、人生60年以上生きてますが、そう思います。
そういう面では、この老子の言葉は胸に刺さりますね。

皆さんはどう思いますか?
・・・・・・・・・・・
友達ができない、いない方多いようですね‥って、私もいないのですが、何とか支障はなく生きていますが・・

友達がいないできない人の特徴とは?原因や理由は?私もいないけど!

四寺回廊の、御朱印などを紹介しました。

四寺回廊とは?東北みちのく古寺巡礼の山寺や瑞巌寺の御朱印は?

私は、一度全部回りました。
写真も、少しだけですが、紹介しました。

*多分に主観を入れて書いてますので、多少???な部分があっても容赦ください
ヘッダーの写真は、栗駒山の水芭蕉の写真です。カメラはフジの一眼です。本ブログのヘッダーの写真は、ほぼ私のオリジナルです。

関連記事