仙台駅ラーメン無尽蔵は西口構内でおすすめのお店!場所を構内図で!

仙台駅ラーメン無尽蔵(越後秘蔵麺無尽蔵)は、西口の一階の構内にあります。
駅の外に出ることがないので、おすすめのお店。
場所を構内図で紹介しながら、メニュー表から種類と料金と、実際に食べてきたので、写真と感想をレビューします。
仙台駅構内には、ラーメン店はほぼここしかなさそうです。(知らないだけかもしれませんが)
仙台駅ラーメン無尽蔵の場所を構内図で紹介!
仙台駅の外に出なくても、ラーメンを食べたい!
そんな方には、ここがおすすめです。
場所は、一階の西口出口
「1-5」
の中にはいって、すぐ。
「マツキヨ」
の斜め向かいになります。
構内図からは、このような場所になります。
(仙台駅一階の構内図)
上の、赤矢印の場所。
二階中央改札出たら、右側の階段で一階に降りたら、ほどなく見えます。
仙台駅ラーメン無尽蔵のメニューと料金!
メニューは以下の写真によります。
(お店の入り口に掲示:2021年11月現在)
お店の入り口に掲示されている「メニュー」です。
「味噌」「塩」「鶏ガラ醤油」「つけめん」「豚骨」「胡麻」「麻婆麺」
などなど、いろんな種類があります。
「餃子」
も。
価格は、ほぼ「1000円以内」と、良心的というか、普通ですね。
一点「豚骨醤油チャーシューめん」のみ、1080円のようです。
こんなにあるんですね~~
*価格とメニューは2021年11月現在
仙台駅ラーメン無尽蔵のピリ辛ごまラーメンの写真!
私が食べたのは「ピリ辛ごまらーめん」です。
とても、おいしそうに見えたので。
本当は、私は味噌派なのですが、今日はこれで。
写真は以下です。
とてもきれいです。
写真のまんま。
美味しそうに見えたのですが、食べてみてもとてもおいしかったです。
ちょっとの辛さ(ピリ辛)が利いていました。
勿論、汁まで完食。
(食べた後の写真はちょっと・・なので遠慮)
仙台駅ラーメン無尽蔵の特徴は?
どうやら、この看板。
柿渋が入ってるんだそうな。
ピリ辛ラーメンを食べた後の印象が、なんとなく渋みが??
言われてみれば・・いやいや、そんな気のせいかな~~なんて思いながら、この看板を改めて見たんだっけな~~
新潟県なんですね。
日本初の、「健康なま麵」と書いてあります。
麺に、柿渋が入っているそうで、「ポリフェノール」が豊富。
特許商品です。
これは、皆さん一度は食べてみてください!
・・・・・・・・・・・
仙台駅の構内図を解説しました。
仙台駅の構内図で見るわかりやすい電車乗り場!地下鉄出口も安心!
仙台駅の、バス乗り場の紹介です。
仙台駅のバス乗り場と時刻表を全てまとめた!バス停と路線図の写真!
市内バスの乗り場と、高速バスの乗り場の紹介です。
高速バスは、行先別乗り場と時刻表も参考までの紹介しました。
・・・・・・・・・
仙台駅ラーメン無尽蔵の営業時間は?!
営業時間の表示は以下の写真で。
営業時間の表示は、上の写真によります。
一応、
午前11:00~午後10:30 まで。
ラストオーダーは午後10:00です。
意外と遅くまでやっていますが、ラーメン屋さんって、そうですね。
仙台駅ラーメン無尽蔵の感想とまとめ!
とてもおいしいラーメンでした。
柿渋入りという事で、食べた後が、やはりそんな気がしたな~~って思った次第。
以前から思っていたのですが、仙台駅の構内での1~3階では、カフェやレストランはあるのですが
「ラーメン屋さん」
って、無いな~~って思っていたのです。
私は大のラーメン好き。
ちょっと物足りないな~~って思っていたのですが、今回であって良かったです。
もっとあるのかもしれませんが、見つけられないだけかもしれません。
東口には「本窯」という、ラーメン屋さんがあるのですが、そちらは
「塩」
が売りです。
一旦出ないといけないのですが、それでも秋にはくっついています。
今度はそちらをレビューしたいと思います。
・・・・・・・・・・
仙台駅の待ち合わせ場所のお勧めスポットの紹介です。
雨が降っても、晴れてもおすすめのしかも、ひとめで分かるように写真で、紹介しました。
仙台駅の待ち合わせ場所おすすめスポットは?写真で初めてでもOK!
仙台駅の構内で、駅から出ることなく、牛タンが楽しめます。
仙台駅の牛タン通りのおすすめのお店は?メニューと料金を比較した!
仙台駅3階フロアの、牛タン通りを紹介しました。
・・・・・・・
*情報は2021年11月現在です。