仙台駅の駅弁売り場と駅弁屋 祭の場所と営業時間!牛タン弁当も紹介!

仙台城址公園の伊達政宗銅像
仙台駅の駅弁屋で、新幹線改札内と外の駅弁売り場を、仙台駅の構内図と売り場写真で紹介。

・「駅弁屋祭り」の場所と営業時間とメニュー
・「牛タン駅弁屋」の場所とメニューの写真
・新幹線改札内「駅弁屋祭り」の場所と営業時間

https://www.subvertise.org/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

旅は駅弁を道連れに、世は情けを道連れに!

*一階「tekute」な「肉のいとう」仙台牛弁当追加しました。

スポンサーリンク

 

2025年10月のイチオシ駅弁

2025年10月のイチオシ駅弁です。
仙台駅には複数個所の駅弁売り場があります。
場所は以下に紹介します・・が、何はともあれ今月のイチオシ駅弁です。

10月と言えばこれ。
「はらこめし」
です。
とても人気の駅弁。

仙台と言えばおなじみの牛タン弁当
とても人気です。

秋と言えば期のシーズン
栗と「松茸」の駅弁はいかがですか?

牛たん専門駅弁はこちらでも。

駅弁屋祭りのすぐ向かいにあります。

イチオシはなんといっても10月から11月は
「はらこめし」

いかがですか?

 

3F新幹線改札内「駅弁屋」の駅弁売り場!

最初に紹介するのは、新幹線乗り場の改札内です。
構内図で場所と位置を確認。
新幹線、「中央改札」を入ったところ。

仙台駅3階駅弁屋
(構内図はJR東日本公式より)

こんな場所です。

仙台駅3階駅弁売り場

こんな場所です。
駅弁の種類は、とても豊富です。
売り場の様子と売られてる駅弁です。
仙台駅駅弁売り場の風景写真

仙台駅駅弁売り場の風景写真

仙台駅駅弁売り場の風景写真

仙台駅駅弁売り場の風景写真

*個別の駅弁については次の二階の
「駅弁屋祭」
の項で詳しく紹介します。

名前が駅弁屋なので、次に紹介する
「駅弁屋 祭」
と同じお店なのかもしれませんね。(個人的な想像)

三階新幹線改札内駅弁売り場の営業時間は?

営業時間は、こんな表示です。

仙台駅3階駅弁売り場の営業時間

ちなみに
朝7:00~20:00
までです。
朝早い時間でも大丈夫!

スポンサーリンク

2階駅弁売り場「駅弁屋 祭」の場所と営業時間!!

駅弁屋祭りの出店

仙台駅の駅弁売り場で、駅弁と言ったらここ。
「駅弁屋 祭」
です。
種類がすごいです。
驚いたことに、仙台だけでなく東北6県ならず、ずいぶん遠くの場所の駅弁も売ってます。
食べてみたい駅弁が、必ずあると思いますよ~~

まずは場所と位置関係「構内図」で。
中央改札出たら、すぐ右の矢印の箇所。

仙台駅駅弁屋祭りの場所
(構内図はJR東日本公式より)

お店はこんな感じです。

仙台駅「駅弁屋祭」の全景写真

駅弁のお弁当はこんな感じの種類です。

仙台駅「駅弁屋祭」の全景写真

仙台駅駅弁屋祭り

仙台駅駅弁屋祭り

全部なんてとても、紹介できませんが、とても種類が多いです。
売り場も広く、とても混雑しています。
有名な「こばやし」の弁当も、勿論ここで。

「駅弁屋 祭り」の駅弁の種類(メニュー)を宮城県産中心に紹介

「宮城県」
の仙台近郊または宮城県産を中心に、名物の駅弁をh総会します。
仙台と言えば
「牛タン」
が有名。
それと「はらこ飯」とチキンや
「伊達政宗公」
にあやかった駅弁。
以下に紹介します。

①:伊達鶏めし
伊達鶏めし

②:仙台牛ひとめぼれ
仙台牛ひとめぼれ

③:牛タン弁当
牛タン弁当

④:牛タンと仙台牛
牛タンと仙台牛

⑤:牛タン弁当
牛タン弁当

⑥:正宗公御膳
正宗公御膳

⑦:独眼竜政宗弁当
独眼竜政宗弁当

⑧:伊達武将隊弁当
伊達武将隊弁当

⑨:宮城まるごと弁当
宮城まるごと弁当

⑩:鮭はらこめし
鮭はらこめし

⑪:えんがわずし
えんがわずし

これ全て宮城県産です。
まだまだあるのですが、この先はお店でご覧ください。
他に東北六県金券の駅弁も売られています。

*2024年3月更新

スポンサーリンク

「駅弁屋 祭り」の営業時間は?

「駅弁屋 祭」
の営業時間は以下です。

仙台駅駅弁屋祭りの営業時間

朝7:00~20:00
までで、上の新幹線改札内の駅弁屋さんと同じです。

営業時間は、世の中の情勢で二転三転しましたが上記で今は安定しています。

*2024年3月現在

「駅弁屋 祭り」2024年4月のおすすめ駅弁

2024年4月のおすすめ駅弁。
矢張り仙台と言えば
「牛タン」と「仙台牛」
以下おすすめ。

仙台駅牛タン弁当

仙台駅牛タン弁当

仙台駅牛タン弁当

仙台駅牛タン弁当

こちらは鶏めしですがおすすめ

伊達の鶏めし

お花見に駅弁もいいかも!

*2024年4月2日追記

「駅弁屋祭」の向かいの「牛タン駅弁屋」!牛タン駅弁専門売り場!

牛タン弁当ならここですね。
専門です。
場所は、上の構内図に記入しましたが、「駅弁屋 祭」さんの、すぐ向かいです。
お店の全景はこんな感じ。

小さなお店ですが、ところが売ってる牛タン弁当はこちら!

仙台駅牛タン弁当の写真

仙台駅牛タン弁当の写真

仙台駅牛タン弁当の写真

この写真見て何か、気が付きませんか?
そうです・・仙台の牛タンの有名店です。

「喜助」「利休」「善次郎」
などの、有名店の牛タン弁当です。
お店は、牛タン通りにもありますが、そちらは時間帯によっては、行列ができます。
手軽に味わえるお弁当(駅弁)は如何ですか?

ちなみにお店はこちら!


牛タンの名店が並んでいます。

牛タン駅弁屋の営業時間は?

どこを見ても、営業時間を書いたものが見つからず。
代わりにライブキッチンというのをやってるんですね。
此方は、行ったときには、写真に写ってるように

11:00~

の表示でした。
恐らくですが、「駅弁屋 祭」さんと同じかと思いますが、並んでるのが名店の商品なので、もしかしたら
「売り切り御免」
かもしれません。

いずれお求めの意思があれば、お早めに

*2024年2月更新
営業時間は以下です。

牛タン駅弁屋の営業時間

10:00~20:00

です。

仙台駅一階「tekute」ない「肉のいとう」の仙台牛弁当

tekute内肉のいとうの仙台牛お弁当のお店の外観写真

場所は一階の郵便局の脇当たり。
構内図でこちらです。

肉のいとうの構内図での場所を案内

こちらはお肉専門店。
とても人気です。
勿論扱うお弁当は
「仙台牛」
です。

以下写真で紹介します。

人気一位売れ筋仙台牛弁当

tekute内肉のいとうの仙台牛お弁当の写真

tekute内肉のいとうの仙台牛お弁当の写真

tekute内肉のいとうの仙台牛お弁当の写真

順不同です。
基本は
「仙台牛」
それの牛タンを合わせたお弁当もあります。

とてもおいしそうです。

如何ですか?

スポンサーリンク

仙台駅「駅弁屋祭」と牛タン駅弁屋の2023年のメニュー!春夏秋冬の駅弁紹介!

駅弁も季節によって食材の旬が変化します。
それによってメニュー(商品)も変化するもの。
季節ごとの商品を定期的の紹介しています。

2023年シーズンの一年のメニューを振り返ってみます。

*たまに行ったときに見たときの木になったメニューの数々です

「駅弁屋祭」の向かいの「牛タン駅弁屋」の2023秋の定番の駅弁!

「牛タン駅弁屋」
ですから、ここは牛タンのみ。

牛タン駅弁屋のお店

何せ、牛タンの専門街の仙台駅「牛タン通り」のお店の駅弁です。
牛タン通りは、とても混みあって、なかなか新幹線の待ち時間内に・・間に合わないかもしれません。

こんな混み具合ですから・・・

牛タン通りの込み具合の写真

そういう時は、駅弁で代替えも一つの考え方かと。

以下の駅弁・・おいしそうです。

①:たんや善次郎の牛タン弁当
たんや善次郎の牛タン弁当の写真

もう一種類
たんや善次郎の牛タン弁当

②:喜助の牛タン弁当
牛タン「喜助」の牛タン弁当

並んでいたのはこのくらいで、見てる間にどんどん売れていきます。
いかがですか~~

仙台は牛タンが有名です。
ぜひ、味わってみてくださいね~~
・・・・・・・・・・・・・
関連記事


アクセスや夜景写真や駐車場などなど・・
・・・・・・・・・・・

駅弁屋「祭り」の2023~2024冬の陣:弁当特集

駅弁屋祭りの陳列弁当

2023年12月1日に仙台駅に行ってきました。
駅弁の売り出し商品を、自分の勝手にですが、おいしそうだな~~と思うのを勝手にピックアップしてみました。
秋の内容とはやはり少し違ってきたな~~と言う印象。
以下に写真で紹介します。(順不同)

①:牛タン弁当
牛タン弁当の写真

②:牛タン弁当(ちょっと違う)
牛タン弁当の写真

③:はらこ飯
はらこ飯弁当

④:紅鮭あきたこまち弁当
紅鮭あきたこまち弁当

⑤:牛タンと仙台牛弁当:牛タン味比べ弁当

⑥:牛肉ど真ん中弁当:牛すき焼き肉

⑦:伊達かきめし弁当
伊達かきめし弁当

③:正宗公御膳(食べるのももったいなさそう!)
駅弁正宗公御膳の写真

と、こんなところが目についた駅弁の商品。
今は「牡蠣」が旬です。
こちらもおすすめ。

そのほかにもたくさんの種類が置いてあるので、ぜひ現地でご覧ください。

・・・・・・・・・・
関連記事



わかりやすく現地の写真で案内しました。
・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

「駅弁屋 祭り」の2023年秋のメニュー:はらこ飯がお勧め

「仙台駅」
の駅弁なら「はらこ飯」もとても人気。

仙台駅駅弁屋祭りのはらこ飯」

仙台駅駅弁屋祭りのはらこ飯」

とても人気で、こんなにあってもどんどん売れていきます。

「駅弁屋 祭り」の2023年5~6月のメニュー

以下写真のみですが紹介します。

仙台駅駅弁屋祭り2023年5~6月の陣の商品

仙台駅駅弁屋祭り2023年5~6月の陣の商品

仙台駅駅弁屋祭り2023年5~6月の陣の商品

仙台駅駅弁屋祭り2023年5~6月の陣の商品

仙台駅駅弁屋祭り2023年5~6月の陣の商品

仙台駅駅弁屋祭り2023年5~6月の陣の商品

駅弁は文化!
いい旅してくださいね~~

スポンサーリンク

仙台駅の駅弁の感想とまとめ!!

仙台というか、宮城県は私の地元です。
仙台駅には、年に何度も行くのですが、いつになっても、大きくは変わらないのですが、街並みや風景や、仙台駅の構内は、少しづつ変化しているように思います。

しかしながら

今回紹介した、駅弁屋さんはずいぶん以前からこの場所で、変わらないな~~って思います。
「駅弁屋 祭」
さんは、以前から変わらず、でも駅弁の商品の内容は、変わってるのかもしれません。

テレビで紹介された商品も、ここでは数点売ってます。
東京駅の駅弁売り場と、同じ商品も何点か、ここには並んでます。

祭りらしく、お店の景気がよさそうな、提灯が象徴的だな~~と。
旅のお供と言えば
「駅弁」
駅弁のファンの方も、ここならお目当ての商品が手に入るかも。

仙台、楽しんでください・・ってか‥駅弁なら、ここが発なのかな?

・・・・・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した、仙台城址公園の「伊達政宗公の銅像」の写真です。

関連記事