iphone 11proのカメラ性能を小安峡の紅葉写真の作例でレビュー!

iphone 11proのカメラ性能を、実写した写真の作例で、レビューしています。
 主に風景写真ですが、花とかそれ以外にもいずれ挑戦してみたいともいますが、今回は小安峡に行った時の写真を紹介しようかと。
小安峡の渓谷を、「iphone 11pro」で撮影した写真です。
 時期はちょうど紅葉の時期で、とてもきれいな風景でした。
Contents
小安峡ってどこ?アクセスや位置情報は?
「小安峡」の位置情報とアクセスは、以下のマップに紹介します。
 (グーグルマップより引用)
私は宮城県に住んでいるので、宮城県側から行くルートを紹介しました。
一番近いのは、マップのように一関インターチェンジからのようです。
 マップのグレーの経路図は
1:若柳金成インターチェンジ
 2:築館インターチェンジ
からのルートです。
 私は、鳴子に行って、そこから向かいましたので
「国道108号線」
で、鬼首を経由していきました。
こちらのルートは、道路が狭くちょっと難儀でした。
帰りは国道398号線を通ってきたので、こちらの方がすいすいです。
景色がすごかったですよ~~
iphone 11proのカメラ性能の進化を実写の作例で評価する今日の一枚!
上のリンクの記事のように、とても紅葉がきれいでした。
 私の勝手な感想なのですが、奥羽山脈を境にして
- 1:宮城県側
 2:秋田山形県側
では・・全く色が違うように思います。
写真を見ていると、そう思うんだな~~
iphone 11proで撮影した小安峡の温泉吹き出しの写真など紹介!
小安峡は温泉地です。
 渓谷のあっちこっちから、温泉が噴き出して、一部ジェット噴射のように、噴き出しているのには、私は驚きました。
須川温泉は、地下からブクブクと、勢いよく湧いてるという感なのですが、小安峡の渓谷の温泉は、噴き出してる‥そんな印象でした。
iphone 11proのカメラ性能のレビュー!撮影した小安峡の写真は?
以下に紹介します。
小安峡の入り口です。
 ここから下に降りていく遊歩道があります。

川の渓谷の降りると、渓谷の横にさらに遊歩道があって、そこが見学ルートになっています。

こんな感じで温泉が噴き出しています。

小安峡名物の橋を撮影してみました。
 温泉と相まって、結構いい風景だと思います。

延々とこう言った、遊歩道が続きます

名物の赤い橋を角度を変えて撮影してみました。

こんな遊歩道です。

ここを先まで行くと、今度は上に上がるルートで、遊歩道がつながっています。

この温泉の噴き出し方って、半端ないですね。
 一か所、ジェット噴射のような場所があります。
驚きました。
iphone 11proの写真画質の感想!
iphone 11proのカメラ性能には、本当の驚きます。
 これ本当にアイフォン11PROで撮影した、写真画像です。
もっともっと、いろんなものを撮影して、カメラの性能をレビューしていきたいともいます。
スカスだ・・
この小安峡に来たら、紅葉が全く・・・・なんで?
少しは赤いですが、来る途中とここを過ぎて栗駒やルートに入ると、紅葉はすでに真っ赤!!
ここは、温泉地なので温かい??
かもしれないな~~なんて、自分で勝手に思ったりしてみました。
温泉地なので、マップを拡大するとわかるのですが、温泉がたくさんあります。
ぜひ今度は、温泉に入りたいな~~なんて思った旅でした!
・・・・・・・・・
関連記事
こちらの今日の一枚は、小安峡に行く途中と、小安峡から栗駒やルートで帰る途中の景色です
 とても紅葉がきれいです。
iphone 11proのカメラ性能の進化を実写の作例で評価する今日の一枚!
10号線経由で、くねくね道路を小安峡に向かっていたら、こんなおぞましい光景に出会いました。・
iphone11proの実写レビュー!川原毛地獄の紅葉写真の作例で評価!
ここはすごいです。
 写真をぜひ見てください!







































