鯉の寿命は何年?錦鯉は水槽飼育より屋外の池がベスト!私の例紹介!

鯉の池での飼育の写真
鯉の寿命は、平均で20年以上で、長寿は70年ほど、しかしギネスでは白川郷での「はな子」という鯉の226歳という記録があります。

・我が家の鯉の飼育状況を写真で紹介。
・季節の変化を写真で(冬も)。
・水槽と池の比較と水質の影響。

https://www.subvertise.org/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

鯉の天敵は小動物。池の環境を写真付きで解説!

スポンサーリンク

 

錦鯉を買ってきた!販売店は養殖場で値段は?

錦鯉を購入した写真

「鯉」
を買ってきました。
赤と黒と、白と黒が混じった、これ
「錦鯉」
なんだべな~~と。
ここから17kmほど行ったところに、養鯉場があるのですが、そこで。

買ったのは

  • 1:3匹:5,000円
    2:2匹:2,000円

です。
元々池には、自然の和鯉と、黄色と白の鯉の3匹がいたのですが、これでは少し寂しいので。
孫に

「鯉がもっといるといいね。寂しくないから」

なんていわれると、ついつい・・んじゃー買いに行くか‥といって、自分で選ばせました。
実はこれが一回目。

そのあと、これでも寂しいな~~と思い

3:3匹:3,000円(1匹1,000円)

のを買い足して、都合購入したのは

合計:8匹

です。
今いるのと合わせて「11匹」になったな~~
家族が増えた気分です。

錦鯉を池で飼育している写真
*黒が一番大きい和鯉、白と黄色が既存の鯉です。
他は購入した鯉

スポンサーリンク

鯉の飼育には水槽はお勧めできない理由は?

鯉は、何でも食べるようですね。
うちでも、昔は余ったご飯などをやっていました。

金魚と一所に鯉も飼ってみたのですが、今ではやめてしまいました。
さらに、鯉単体でも飼育してみたのですが、私には無理でした。

なんで?

水質の問題と、一度病気になると、ほぼ全滅になってしまいます。
いろんな、あの手この手で、金魚や鯉を飼ってみたのですが、やっぱし諦めました。

水や、病気の管理って、私には無理だな~~との結論ですね。

しかも、鯉は大きくなります。
それなりの、大きな水槽を用意しないと、これかなり高価!
水槽次第で、大きくなるのが抑制されるということですが、私の場合はそこまでいきませんでした。

挑戦する方は、もちろんやっていただいていいのですが、結構しんどいと思います。

家の裏に池があるのに、なんで水槽?

ってことで、裏の池で買うことに。
そこにはもともと、60㎝クラスの鯉がいたのですが、小さい鯉ではな~~と。
鯉の大きいのは、結構高いです。

錦鯉を池で飼育している写真

買いに行った、養鯉場でもそのクラスになると、3万円~ということで、ちょっと無理ですね。

今いる大きな鯉は、いただいたものです。
近くの方から、いらないからと言うことで。(池やめた)

スポンサーリンク

鯉の池の水質が問題な理由!屋外での自然な湧き水が一番!

錦鯉を池で飼育している写真

我が家の池の水質は、多分抜群です。
裏に小川が流れているので、その水は湧き水の源泉です。
水道がない時代の、我が家の生活水は、江戸の時代からこの水でした。

隣のお宅もそうです。
この沢から池に水を引いて、その水をふろにしたり、ご飯を炊いたり、みそ汁だったり・・・要は、生活の源。
山からの絞り水で、素晴らしい水だと思います。

この環境、生かさない手はないな~~と。
何せ、ここから300~500mほどの間に民家が4軒ほどで、その先は山の頂上に行くだけですから。

水道の水は、そのず~~っと奥から引いてる、湧き水の源泉です。
田んぼのコメの栽培の水は、その民家がなくなった奥から、直接引いてますから、生活排水がほぼ入らない湧き水です。
川の源泉なんだな~~

鯉の寿命を見ても、やっぱり水が一番のようですね。
人間が、空気を吸うのと同じで、PM2.5が浮遊している環境では、やっぱしね~~空気のいい環境なら、長生きもしそうです。

スポンサーリンク

鯉の天敵はここでは小動物!池の周囲に網を張った!

錦鯉を池で飼育している写真

写真で、紹介しますが池の周囲には網を回しました。
お世辞にもきれいとは言えませんが、ま~~これで。
ちょっと網の高さが低いかな~~とは思うのですが、これはまた後で検討します。

写真に写ってる、鯉の住処はコンパネを浮かせて、石で重しをかけています。
これないと、冬越せないんだな~~
冬はこの中で、じっとしているようです。
当然、池は氷はって周囲は雪一色!

上に貼ってるテープは、サギ対策です。

この辺には、サギがよく飛んできます。
良く、向こう側の杉の木のてっぺんに止まって、こっちを見ているんですよ~~
狙ってるのが見え見えなんだな。

このテープを張ることで、防止できているようです。
後は、よく月明かりで、ぴかぴか光るので、小動物対策にもなってるかな~~という印象です。

・・・・・・・
平年並みってどういう基準だ?
例年並みとの違いなどを考察してみました。

平年とは?平年並みと例年並みの違いと気温なら過去何年の平年値か?

トカラ列島ってどこ?

トカラ列島はどこか場所を地図で!行き方や観光や人口など解説!

行き方など解説しました。

・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

鯉の飼い方を屋外で実践!寿命はどこまで!

その後、半年ほど経過。
現在12月20日です。
池に氷が張りました。
ここは雪が多いですから、冬は鯉は巣に入っています。
鯉が池にいて、入っているところがないと、氷が直接なので、生きていられないようです。

ベニヤで造ったのですが、それで、何年も生きています。

最近の写真を。(無事全員生きています)

12月初めのころの写真

12月初めのころの写真

12月初めのころの写真

此方が池が凍った写真

12月初めのころの写真

12月初めのころの写真

雨で雪が解けましたが、池には氷が張っています。
池に行くと、足跡を聞きつけて、エサがもらえると思うんだべな~~
こうやって出てくるんです。

写真のちょっと奥にある、ブロックを載せてるのが、鯉の住処。

スポンサーリンク

鯉の飼育!真冬の池はこんなに雪が!

冬は、池に氷が張って、鯉は多分巣の中でじっとしているのかな??たぶん。
写真を撮影したので、こちらで紹介します。

これは1月の写真です。

鯉の池の1月の氷が張った風景

此方は、きょう2月8日の風景写真。

鯉の池の2月の氷が張った上に雪の風景

寒いですよ~~
連日、気温はマイナスです。
雪は大なり小なり、毎日降ったり舞ったりです。
周囲は真っ白。

鯉の産地は、新潟県の山古志村(?だっけか)が有名ですが、あそこも雪が深いところ。

春が待ち遠しいですね。

スポンサーリンク

鯉を池で飼育!春の風景はこんな感じだ!

春になりました。
上のような冬の雪が解けて、嘘のような風景に。

少しだけ雪解けが。

冬の雪解け間近の写真

一気に春に

はるの鯉の池の風景写真

はるの鯉の池の風景写真

全景です。

はるの鯉の池の風景写真

もう少ししたら、今度は池に蓮の花が咲きます。
此の蓮の花は、かなり長く楽しめます。
花が咲いたら、また更新します。

スポンサーリンク

鯉の飼育を屋外の池で!サギ防止用テープを張りなおした!

2022年夏です。
暑いですね。
池の鯉も、さぞかし暑かろうと。
池の「ハス」もきれいに咲いていたのですが、いつの間にやら終わったのかな?‥多分。
池の上に張ってる、鳥類の防止用のテープが、古く汚くなったので、張りなおしました。

鯉を飼育している池の全景

テープがちょっとね~~
全部外して、飼育中の鯉の写真を。

鯉の池での飼育の写真
もう一枚。
鯉の池での飼育の写真

テープを張りなおした後の写真

池にテープを張りなおした写真

今度はまたキレイに張りなおせました。
これで、また一年ほど大丈夫ですね。
最近、野良のニャンコが来て、池のふちでじっと座って、鯉を見ています。
網があるから無理なんだな。

でも危険です。
そのほか、この間は貉が来ていました。
網は良く点検していないといけないです。

スポンサーリンク

鯉と鶏と犬のペットが我が家の家族!

烏骨鶏の写真

このほかにも、犬と鶏がいます。
最近鶏は、烏骨鶏のめんどりに、ひなが誕生していただいたものです。
ほかに、5匹います。
こちらは、卵を取るために飼っているのですが、孫が喜んで餌をやっています。

小さい時から、動物に接するというのは、結構大事なことに思います。

錦鯉を池で飼育している写真

写真は随所に入れておきました。
こんな感じの池です。
決してきれいではないですし、自慢できるものでもないですが、田舎の自然を感じていただければと思います。

鯉の寿命まで、生きられるかどうかは別として、こういう環境が心を和ませることは、言うまでもないことだと感じます。
自然の中で、共生するという大切さは、すごく感じます。
・・・・・・・・・・・・
発酵性食物繊維というのがあるんですね~~

発酵性食物繊維とは?食材や食品の種類にはどんなものが?納豆は?

私は全く知りませんでしたが、納豆と聞いて、あ~~ヤッパシの世界でした。

関連記事