勾当台公園駅の構内図でコインロッカーの設置場所解説!大きさと料金

勾当台公園駅のコインロッカーの設置場所と大きさの種類と料金を現地写真で紹介!
  | 
勾当台公園駅は光のページェントの舞台!。
Contents
勾当台公園駅の構内図を解説
「勾当台公園駅」
 の構内図は以下。

上の構内図は駅の案内図によるもの。
 改札は
 ①:北口改札
 ②:南口改札
 の二か所。
以下の場所です。
 
上の写真の赤丸の場所。
 以下詳しく写真で紹介します。
勾当台公園駅のロッカーは北口と南口の二か所!写真で大きさの種類と料金案内
「勾当台公園駅」のコインロッカーは
- ①:北改札口付近に一か所
②:南改札付近に一か所 
以下写真で紹介します。
北改札付近のコインロッカーの場所とサイズと料金
「北改札」
 を出てすぐ真正面にコンビニ
 「ファミマ」
 がありますがそのすぐ隣


大きさ(サイズ)の種類と料金は以下の表で。
| 小:10台 | 400円 | 
| 中:3台 | 500円 | 
| 大:2台 | 700円 | 
設置台数は少ないです。
 もし空いてないときは次に紹介する
 「南改札」
 に行ってみましょう。
 そちらの設置台数は結構多いです。
南改札付近のコインロッカーの場所とサイズと料金
「南改札」
 のコインロッカーの場所は、上記の構内図の場所。
 改札出て右に曲がって北改札方向に少し行くとあります。




大きさ(サイズ)の種類と料金は以下の表で。
| 小:35台 | 400円 | 
| 中:6台 | 500円 | 
| 大:4台 | 700円 | 
なお、使用規定は以下。
 
一日一回の使用で午前一時を過ぎた時点で料金が加算されるようですね。
 この辺の決まりごとは、駅によって多少の差違があるように思います。
勾当台公園駅のコインロッカーの感想とまとめ
「勾当台公園駅」
 はいろんなイベントが行われる
 「勾当台公園」
 にアクセスする駅で、多くの方が利用されます。
 「定禅寺通り」
 に直結する駅で、「三越」などの大手百貨店も多くとてもにぎわう場所。
秋には(9月)
 「定禅寺ジャズフェスティバル」
 も開催されます。
「定禅寺通り」
 のケヤキ並木はとてもきれいです。

*歩道青信号での一瞬のスナップ撮影
駅周辺はとてもきれいです。
 この辺は「勾当台公園」の紹介ページで写真で紹介しようと思います。
*ヘッダーの写真はわたしが撮影した、勾当台公園の写真です。







































