壮観 松島四大観大高森展望台の景色の写真!奥松島の絶景を堪能!

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

松島の観光の絶景ポイントと言えば

「松島四大観」

ですが、中でも壮観の異名で親しまれる、「大高森」の景色は絶景で、おそらく一番ファンが多いと思います。
7月の梅雨時に、行って写真を撮影してきたので、紹介いたします。

壮観の意味

「規模が大きくてすばらしい眺め」

とあります。
まさしくぴったりですね!

壮観 奥松島の大高森展望台の遊歩道はどんな感じ?

 

大高森展望台の入り口の風景写真

大高森展望台は別名「壮観」の愛称で親しまれる

「松島四大観」

の一つです。
4か所の大観のうちで、私的には一番大好きな場所です。
とてもいい景色ですよ~~~

大高森の、遊歩道の登り口の向かいは、すぐに奥松島嵯峨渓の遊覧船の乗り場です。

もし、大高森に行った場合は、両方楽しんだ方が、ベストな感じがします。
嵯峨渓の景色は、こちらで紹介しました。

奥松島嵯峨渓の遊覧船巡りの写真紹介!乗り場や景色の絶景度は?

遊歩道は、結構きついです。
普段歩きなれていない方には、ちょっときついかもしれません。

大高森展望台への遊歩道の風景写真

でも、たったの700m程度なので、頑張って歩いて登りましょう!
遊歩道は、ちょっとしたトレッキングのイメージかと思います。

壮観 大高森展望台から見た奥松島の絶景の景色!

私が行ったのは「7月7日」で、いわゆる七夕の日です。

カメラは、富士フィルムの

「X-T3」

です。
難しいセッティングはできないので、お任せで撮影です。
ただ、フィルムシュミレーションは、色々変えてみました。

色調が違うのは、そのせいです。

 

壮観の7月7日の景色をX-T3で撮影した!

 

ここは、大高森展望台の、わきにある休み処です。

壮観の展望台の見晴らし台の休み処の写真

展望台から見た風景で、さすが松島!
そう言えるのが、この小さい大小の島々の風景かと思います。

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

大小の島々が、この景色を引き立てています。

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

奥松島 嵯峨渓の風景は、この大小の島々をめぐっていく、遊覧船のたびになります。

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

日本三大渓流の、嵯峨渓もこの景s期に劣らず、とてもきれいですよ~~

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

 

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

 

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

 

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

ここは360度の風景が楽しめるのですが、展望台の反対側の風景です。

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

大震災の復興の工事の風景が見えます。

・・・・・・・・・

関連記事

奥松島から七ヶ浜まで広がる、松島四大観の風景は、展望する風景はとてもきれいです。
本ブログ内の、四大観に関する記事をまとめてみました。

四大観は松島の景色を展望する絶景!アクセスと駐車場や写真まとめ!

とてもきれいな風景です。

・・・・・・・・・・

大高森展望台の嵯峨渓の景色の感想!

松島の観光で、絶景をお望みなら

「松島四大観」

はお勧めの、観光スポットです。

壮観 大高森展望台からの風景7月の景色の写真

一般的に、松島と言えば松島海岸通りを指して言いますが、ほかにも絶景の景色があるんだな~~

しかし、そこがなかなかいけないのは、電車やバスがないからなんです。

駅からは遠くて、徒歩では無理でタクシーではちょっとコストが‥そんな感じではないでhそうか。

でも、車で観光される方なら、間違いなくお勧めの観光スポットです。

松島の、松島らしさは、松島四大観にあるような気がします。

これからも、四季の松島の写真をお届けします。

*本ブログの写真は、マップを除きほとんど私の撮影です。
カメラはこれから撮影するのは、富士フィルムの

「X-T3」

が中心です。
「X-T3」で撮影した、写真の特集も組んでみます!

・・・・・・・・・

関連記事

松島の観光では、おそらく一番人気かと。
松島島巡り遊覧船は、とてもいいクルーズです。
船の乗り場や料金などをまとめてみました。

松島観光島巡り遊覧船の料金やお勧め駐車場や景色の写真のまとめ!

松島海岸の円通院もとても人気の場所です。

松島円通院の紅葉やライトアップや駐車場から御朱印までのまとめ!

特に秋の紅葉は、庭園にすごくあっている風景だと思います。
ライトアップの写真も紹介しました。

関連記事