「身も蓋もない」の意味と例文!使い方や語源と類語と似たことわざ

「身も蓋もない」(みもふたもない)とは?意味は、言葉が露骨すぎて潤いも含みもなく、にべもない。

    • ①:意味と語源や由来の解説
      ②:場面での使い方と短文の例文
      ③:類語と言い換えや反対語と英語表現
      ④:日本と中国の似たことわざ紹介
スポンサーリンク

 

「身も蓋もない」とは?読み方と意味を簡単にしかも詳しく

身も蓋もないのイメージ写真
(写真ACより)

「身も蓋もない」
とは?
読み方は「みもふたもない」です。
です。

意味は以下の解説。

言葉が露骨すぎて、潤いも含みもない。にべもない。
(デジタル大辞泉)

簡単に意味を解説すると
「それを言ったらおしまいでない?」
そんな場面ありませんか?

「身も蓋もない」の意味と真意 – 忙しさと奮闘の背後にあるもの

「身も蓋もない」
という言葉は、日常会話でよく耳にします。

意味は

「物事を飾らず、遠回しにせず、ストレートに、あるいは露骨に表現する様子

を指します。
特に、他人の
①:欠点
②:秘密
を率直に明かすときや
・「直接的で隠し立てしない言葉」
を用いる際に使用されることが多いです。

例えば、友人が新しい服を購入して
「どう思う?」
と聞いてきたときに、その服が似合っていないと感じた場合、
「正直、あまり似合っていないよ」
というようにストレートに意見を伝えるのは
「身も蓋もない」
表現といえるでしょう。

また、会議の中で
「これは効果がないと思う」
と率直に意見を言う場面などでも使われます。

この言葉は

③:遠慮せず
④:包み隠さず
「真っ直ぐな意見」

「評価」
を示す時に使うフレーズとして覚えておくと良いかと思います。

スポンサーリンク

「身も蓋もない」の語源:茶の湯にの魅力に由来

身も蓋もないのイメージ写真
(写真AC)

「身も蓋もない」
という言葉の語源は
①:茶の湯の文化
と関連しています。

この言葉は
・茶碗(ちゃわん)
に関連するもので、文字通りには

「茶碗の身も蓋もない」

という意味になります。
茶の湯の中で、茶碗は非常に重要なアイテムで、その
・形
・デザイン
・使われる材質
までが茶人たちによって厳選されてきました。
特に
「蓋と身の組み合わせ」
は、茶碗の
「魅力」
を高める要素とされていました。

しかし、茶の湯を楽しむ際に
②:茶碗が蓋や身の一部を欠けていたり
③:茶碗自体が存在しない場面
を想像すると、その場の
「雰囲気や茶の味わい」
が台無しになってしまうことが容易に想像できます。

このことから
「身も蓋もない」
という言葉は

「物事の核心や要点が欠けている、あるいは何もかもダメだ」

という意味で使われるようになりました。
この言葉が広まった背景として
「茶の湯の文化」
が庶民にも広がり、多くの人々が茶の湯の楽しみ方や言葉を日常に取り入れるようになったことが挙げられます。

茶の湯は当初は高貴な方々のたしなみでしたが、時代を経るにしたがって一般庶民の間でも楽しむようになりました。
そんな中で生まれた言葉と認識します。

スポンサーリンク

「身も蓋もない」のビジネスとプライベート使用場面6選

「身も蓋もない」
を使う場面は
「率直過ぎて遠慮がないときやあまりにもストレートな意見や評価をする場面」
以下の表で。

場面➀ 質疑応答での率直な反論 → 無遠慮
場面➁ 提案書の内容があまりに簡潔 → 浅い
場面③ 会議で直接的な意見を言う → 率直
場面➃ 友人のアドバイスがストレート → 正直
場面➄ 服装に対する率直な意見 → 遠慮なし
場面⑥ 知人の結婚式でのスピーチが核心過ぎる件 → そこまで言うか?

「身も蓋もない」
を使う場面をビジネスと私的な場面で考えてみました。

「身も蓋もない」
は状況や場面によって、率直さや内容の不足を指す多面的な表現です。
そのため、相手や状況をよく見極めて使用することが必要です。

スポンサーリンク

「身も蓋もない」の実際の例文:ビジネスとプライベートの使用例

身も蓋もないのイメージ写真
(写真AC)

以下の例文で。

ビジネスとプライベートの場面での
「例文」
を作成してみました。

例文➀ 今回の会議、議論が進行する中で全体として身も蓋もない印象でした。
例文➁ 新商品のアイディア、確かに斬新ですが少し身も蓋もない感じかも。
例文➂ 社員研修の講師、情報提供は良かったものの話全体が身も蓋もなかった。
例文➃ 新しいレシピ試してみたけど、正直身も蓋もない味で失敗した。
例文➄ 映画の感想を聞いたら、友人の意見がとても身も蓋もないものでした。
例文⑥ Aさんのアドバイス、正直とても身も蓋もない内容で驚きました。

「身も蓋もない」
を使った例文です。

「身も蓋もない」
という言葉は、情報や意見が
・「直接的すぎる」
・「浅いとき」
に使われます。

ビジネスやプライベートのシーンで、他者に対する率直な
・意見
・評価
を示す時や、物事が中途半端で完結していない場面で用いられることが多いです。
この言葉を適切に使用することで、他者とのコミュニケーションがさらに深まるかと。

「日常会話での「身も蓋もない」の活用方法」

以下の会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

新しいプロジェクトの案、どう思った?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

正直、少し身も蓋もないと感じたよ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

具体的にどの部分が?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

データの分析部分。もう少し深堀りした方がいい。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

ありがとう。もう一度見直して、しっかりと詰めてみるよ。

「身も蓋もない」
の情報が浅い部分での会話例です。

この辺の私が住んでる地域に
「木で鼻をかむ」
と言う方言があります。

対応や話が「ぶっきらぼう」出会い層が悪いことを言いますが、なんとなく似ているな~~と。

スポンサーリンク

「貧乏暇なし」の正しい使い方のポイント:注意する5つのポイント!

身も蓋もないのイメージ写真
(写真AC)

以下解説します。

①:「身も蓋もない」という言葉の使い方ポイント

「身も蓋もない」
という表現は
・何かが不十分であったり
・抜け落ちていたりする
こと、または話が
・飾り気がなく
・直接的であること
を指す言葉です。
具体的な事実や意見を率直に述べる際に用いられることが多いです。

②:使用する際の注意する点

②ー①:場面を選ぶ:
使う場面や相手を選びましょう。フォーマルな場では避けた方が良い場合も。
②ー②:相手の気持ちを傷つけないように:
あまりにも直接的になりすぎると相手を傷つける恐れがある。
②ー③:使い過ぎに注意:
頻繁に使うと、あなたの意見が冷淡であると受け取られるかもしれません。
②ー④:誤解を招かないように:
「身も蓋もない」という表現が理解されない文化や世代も存在するので、状況に応じて言葉を選びましょう。
②ー⑤:言葉だけでなく、トーンや態度も重要:
言葉の選び方だけでなく、話すトーンや態度も相手にどのように伝わるかを考慮しましょう。

③:「身も蓋もない」使い方のポイントと注意点の感想

「身も蓋もない」
は一般的に理解されている日本の言葉であり、正確に使用することで
・コミュニケーション
がスムーズになる場面も多いです。
しかし、使い方や場面によっては
・不適切
となることも。

言葉の背景やニュアンスを理解して、適切に使い分けることが大切です。

「身も蓋もない」の類語(類義語)の関連ことわざ5選とその意味解説

以下の表で。

にべもない 親しみや関心が感じられない。
味も素っ気もない 特徴や魅力が感じられない。
歯に衣着せぬ 遠慮せずストレートに意見を言う。
遠慮がちな 言葉や行動が控えめで、遠慮している様子。
申し訳なさそうな 申し訳ないと感じているように見える。

「身も蓋もない」
という表現やその類語は、直接的な意見や感じを伝える際に使う言葉です。

使用する
・状況
・相手
によっては
「不快」
に思わせる可能性もあるので注意が必要です。

特に、ビジネスの場面や公の場では
「相手を尊重」
し、適切な言葉選びを心がけることが大切です。

スポンサーリンク

「身も蓋もない」の言い換え – 「歯に衣着せぬ」その深さを知る

身も蓋もないのイメージ写真
(写真AC)

「身も蓋もない」
の言い換えとしては

「歯に衣着せぬ」

を上げておきます。
意味は以下の解説

思ったとおりをずけずけと言う。
(デジタル大辞泉)

「歯に衣着せぬ」
も「身も蓋もない」と同様に
「ストレートに意見や感じを述べる」
ときに使われる表現です。

両方とも遠慮や飾り付けのない
・「率直な言葉」
・「態度」
を指すので、意味的に非常に近いと言えます。

・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・・

「身も蓋もない」の反対語(対義語)は「遠回しに言う」とその理由

身も蓋もないのイメージ写真
(写真AC)
「身も蓋もない」
の反対語は

  • 「遠回しに言う」

を上げておきます。
意味は

「身も蓋もない」
という表現は
・何も隠さず
・あるがまま
の事実や意見を直接、包み隠さず言う様子を表しています。

それに対して
①:「遠回しに言う」
②:「婉曲に表現する」
は、直接的でなく、ある意味や
・「意見を柔らかく」
・「周りの感情や状況を考慮して控えめ」
に、または「間接的」に伝える様子を示す言葉です。こ

のため、これらは「身も蓋もない」の反対の意味を持つ言葉と言えます。

「身も蓋もない」の英語表現と例文紹介

「貧乏暇なし」
の英語表現です。

直接的な表現はないので以下の表現が適当かと。

  • too outspoken
    too direct

以下例文です。

①:「too outspoken:」

“Some people think he’s too outspoken about his political beliefs.”
「彼は政治的な信念についてあまりにも率直すぎると、一部の人々は思っている。」
“Being too outspoken can sometimes get you into trouble.”
「あまりにも率直すぎると、時々問題を引き起こすことがある。」

②:「too direct:」

“His too direct approach made her uncomfortable.”
「彼のあまりにも直接的なアプローチに、彼女は不快に感じた。」
“Sometimes being too direct can hurt others’ feelings.”
「時々、あまりにも直接的でいると、他人の気持ちを傷つけてしまう。」

*該当表現の例文集より

他には
「won’t get anywhere」
などの表現も有効です。

英語でも率直すぎるや無遠慮と言う表現でおおよその
「身も蓋もない」
が表現できるんですね~~

スポンサーリンク

「身も蓋もない」の使い方で気を遣う要点と返し方の要点の例

身も蓋もないのイメージ写真

ここでは

  • ①:「身も蓋もない」場面にならないような気の使い方
    ②:「身も蓋もない」場面に至った場面尾の例

について考えてみたので紹介します。

「身も蓋もない」場面にならない為の気の使い方のポイント

「身も蓋もない」
という表現は、ある事実や意見を隠さずストレートに伝える際に使用する言葉です。
しかし
・ストレートすぎる表現
は時に相手を
「不快」
にさせる可能性があるため、以下の
「ポイント」
を理解して、適切に使用することが求められます。

①:状況の確認:
言いたいことが相手にとって本当に必要か、その場の状況で適切かを判断することが重要です。

②:相手の感じることを尊重:
ある事実や意見が正しいとしても、それを伝える方法やタイミングが不適切であれば、相手の感情を害することがある。
相手の立場や感じることを理解し、伝え方に工夫が必要です。

③:具体的な事例を用いる:
抽象的な表現や一般論での指摘よりも、具体的な事例を示すことで、伝えたいポイントが明確になり、誤解を避けることができます。

④:言葉のトーンや表情:
「身も蓋もない」発言は内容だけでなく、どのようなトーンや表情で伝えるかも大切です。
攻撃的なトーンや表情で伝えると、相手は反発する可能性が高まります。

⑤:フォローの言葉を添える:
ストレートな意見や事実を伝えた後は、相手の気持ちを思いやるフォローの言葉を添えることで、発言の意図を正確に伝えることができます。

「身も蓋もない」
表現は、相手に
・「真実を伝える」
ための言葉ですが、その真実が相手にとって
・「受け入れがたい」
場合や、伝え方が
・「不適切」
であれば、逆効果となることがあります。
常に相手の立場や感情を考慮し、適切な方法で伝えることが重要です。

「身も蓋もない」場面になった場合の対処法の例

「身も蓋もない」
言葉で場が白けてしまった際の
「対応方法」
は、シチュエーションや関係性によって異なりますが、以下は一般的な対応策です:

①:和らげる言葉を選ぶ:
雰囲気が冷えてしまった場合、和らげる言葉や軽くジョークを言って、場の雰囲気を和ませることができます。
例えば
・「そう来たか!でも、確かにその通りかもね。」
などの返しをすると良いでしょう。

②:具体的な理由や解決策を述べる:
もし可能であれば、具体的な理由や解決策を述べて、建設的な対話を促すことができます。
例えば
・「その点については、改善の余地がありますね。こんな方法はどうでしょう?」
と言うと良いかもしれません。

③:相手の意見を受け入れる:
相手の言葉に対して、冷静に耳を傾け、理解を示すことで、相手との対話がスムーズになります。
・「確かにその通りですね。」
・「その意見は理解できます。」
と返すと良いでしょう。

④:謝罪する:
もし相手が不快に思っているようであれば、謝罪することも重要です。
・「すみません、そう言う意図ではなかったのですが…」
と謝ることで、関係の修復ができるかもしれません。

⑤:場を変える:
場の雰囲気が悪くなった場合、トピックを変えたり、話題を移したりすることで、場の雰囲気をリセットすることができます。
・「そういえば、最近〜について聞きましたが、どう思いますか?」
などと話題を変えると良いでしょう。

これらの対応策を通じて、場の雰囲気を回復し、良い対話を築くことができます。

*個人的な一例なので参考程度でお願いします。

・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

「身も蓋もない」と同じ道を辿ることわざ・日本と中国のことわざ

「貧乏暇なし」
に関連することわざ(似たことわざ)を以下に集めてみました。

日本のことわざ
腹を割って話す 隠すことなく、心の中を正直に話すこと。
包み隠さず 何も隠さず、すべてを露わにすること。
正直者は馬鹿を見る 正直すぎる人は、しばしば欺かれたり損をしたりする。
中国のことわざ(四字熟語)
言之无文,行之不远 話が上手くない人は遠くに行けない。即ち、物事を上手く説明できない人は成功しづらい。
开诚布公 心を開いて公然と行動すること。隠し事をせず、公明正大に事を進めること。
当面之急 直面している緊急の事態。即ち、今直面している最も重要な課題や問題。
坦坦荡荡 正直で隠し事がないこと。胸を張って生きることができる状態。
言必行,行必果 言ったことは必ず行動に移し、行動したら必ず結果が出るという意味。

「身も蓋もない」
という表現は、正直さや隠し事のない状態を示すものとして用いられるが
・日本
・中国
にはその精神を表現するさまざまな言葉やことわざが存在します。

これらのことわざや成句は、各国の文化や
・「価値観」
を反映しており、同じような意味でも微妙なニュアンスの違いを持っていると言えます。

これらの表現を理解することで、より豊かなコミュニケーションが可能となるのは言うまでもないことですね。

「貧乏暇なし」:本記事の内容一覧表:感想とまとめ

以下の表にまとめてみました。

①:意味 言葉が露骨すぎて潤いも含みもなく、にべもない。
②:語源と由来 茶の湯の文化に由来
③:使用する場面 率直過ぎて遠慮がないときやあまりにもストレートな意見や評価をする場面
➃:使い方を例文で 映画の感想を聞いたら、友人の意見がとても身も蓋もないものでした。
➄:類語 にべもない・味も素っ気もない・歯に衣着せぬ・他
⑥:言い替え 歯に衣着せぬ
⑦:反対語 「遠回しに言う」「婉曲に表現する」
⑧:英語例文 Some people think he’s too outspoken about his political beliefs.

「身も蓋もない」
ということわざの解説をしてきました。

こういう場面って結構ありますね~~
日常的にあるんだな。

こちらの問いかけにまともに返事もせずに、ずけずけという方。
「あ~~それね、それで?」
こんな感じ。

会議でも
「それで君、そのあとのことまでシュミレーションした?駄目だよそれじゃ~」
まだその先があるっちゅうのに、先回りして結論いう方。
周囲はシラ~~~~っと・

嫌な奴・・
だな・・

飼われてる猫の写真
(写真AC:私のイメージ写真)

「身も蓋もない」の良いお話:まとめ

「身も蓋もない」
の良いお話。
私のお話です。

「身も蓋もない」
そんな場面になったらどうしますか?

年代によって、そういう場面での対応がかなり違ってきた印象。
以下のような気がします。

若い時:対抗心バリバリ。
「んで・・それでその結果どうなりますか?あなたの言うことではそのような結果はついて着ないと思いますが、それをどう担保しますか?」
こんな感じ。

年を取るにしたがって:そんなのは面倒
したがって
「だんまり」
放っておきます。

「あ・なるほどではそういうことで、後はお任せします」

で逃げます。

あえてその場を取り繕うなどと言うことは決してしません。
黙っていた方がいいです。
「口は禍の元」
とも言いますから。

皆さんはどうですか~~~?

・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・・

*
一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した、庭の苔の風景写真です。

関連記事