熊谷駅コインロッカー利用ガイド:場所、サイズ、料金完全解説

「軽井沢駅」(JR東日本)構内のコインロッカーの設置場所と大きさとサイズごとの料金など案内。
- ①:設置場所は改札内1ヶ所と改札外4か所
②:設置状況を写真で紹介
②:サイズ(大きさ)毎の料金 
について写真を交えて詳しく紹介します。
Contents
熊谷駅の構内図(JR東日本)をもとにコインロッカーの設置場所を案内
熊谷駅の
 「コインロッカー」
 の場所は
- ①:在来線改札内一か所
②:改札外に4か所 
です。
 以下の構内図に設置場所を赤丸印で番号をつけてみました。

 (構内図はJR東日本公式より引用)
構内図の箇所の
 「コインロッカー」
 を以下に紹介していきます。
*構内図での5番の箇所のコインロッカーですが
 「無い」
 のです。
 なので除外しました・
構内図の赤丸の箇所のコインロッカーの大きさや料金など案内
上の構内図の
- ①:在来線改札内一か所
②:改札外に4か所 
について詳しく紹介します。
赤丸①番の箇所のコインロッカーのサイズと料金の一覧表
赤丸①番の箇所の
 「コインロッカー」
 の写真と大きさ毎の料金など。
 場所は在来線の改札内。
以下に紹介します。


設置台数や大きさの種類や利用料金の一覧表は以下。
| タイプ | 料金 | 
| 小サイズ:25台 | 400円 | 
| 中サイズ:12台 | 500円 | 
| 大サイズ:6台 | 700円 | 
改札内では唯一の
 「コインロッカー」です。
 小サイズが中心かな~~とももいますが、台数的なバランスをよく考えてる感じがします。
赤丸②番の箇所のコインロッカーのサイズと料金の一覧表
赤丸②番の箇所の
 「コインロッカー」
 の写真と大きさ毎の料金など。
 場所は改札出て右側突き当り。
以下に紹介します。
 
設置台数や大きさの種類や利用料金の一覧表は以下。
| タイプ | 料金 | 
| 小サイズ:8台 | 400円 | 
| 中サイズ:1台 | 500円 | 
| 大サイズ:1台 | 700円 | 
ここは空いたスペースに置いた感じで台数が少ないです。
 スペースの有効活用にはいいかと思います。
赤丸③番の箇所のコインロッカーのサイズと料金の一覧表
赤丸③番の箇所の
 「コインロッカー」
 の写真と大きさ毎の料金など。
 場所は改札出て左側。
 すぐ隣が
 「スタバ」
 です。
以下に紹介します。
 以下の写真は③番と④番が近いので一枚で。
 
③番のコインロッカーは右側。
 
設置台数や大きさの種類や利用料金の一覧表は以下。
| タイプ | 料金 | 
| 小サイズ:20台 | 400円 | 
| 中サイズ:9台 | 500円 | 
| 大サイズ:4台 | 700円 | 
ここはあえて③番と④番に分けました。
 上は③番です。
 すぐ隣に
 「スタバ」
 があります。
赤丸④番の箇所のコインロッカーのサイズと料金の一覧表
赤丸④番の箇所の
 「コインロッカー」
 の写真と大きさ毎の料金など。
 場所は改札出て左側。

設置台数や大きさの種類や利用料金の一覧表は以下。
| タイプ | 料金 | 
| 小サイズ:25台 | 400円 | 
ここは小サイズ専用ですね。
赤丸⑥番の箇所のコインロッカーのサイズと料金の一覧表
赤丸⑥番の箇所の
 「コインロッカー」
 の写真と大きさ毎の料金など。
 場所は改札出て左側で南口出口付近。

設置台数や大きさの種類や利用料金の一覧表は以下。
| タイプ | 料金 | 
| 小サイズ:45台 | 300円 | 
ここは小サイズ専用です。
 「45台」
 設置されてるのですがそのうち3台は張り紙で
 「使用禁止」
 です。
 故障なのかもしれませんね。
ここは料金が
 「300円」
 で格安。
ここおすすめです!
熊谷駅のコインロッカーの使用規定:最高三日以内
どこのコインロッカーもそうですが、使用規定尾があります。
 熊谷駅の使用規定は以下のような内容。
①:使用は三日以内
②:日マタギのカウント時間は
・:0:00
・:2:00
の二種類あり。
料金は
小サイズ:300円または400円
中サイズ:500円
大サイズ:700円
です。
 使用規定は使う前に一度読んで確認することをお勧めします。
熊谷駅のコインロッカーの感想とまとめ
「熊谷駅」
 のコインロッカーは
 「6か所」
 ですが、有効は5か所かと思います。
駅の規模からしたら、結構多いのかな~~と。
 それだけ需要があるんだと思います。
ついでなので熊谷駅の
 「一日当たりの利用客数」
 を調べてみたので紹介します。
 JR東日本の2022年版のデーターです。
- ・146位:25,318人
 
です。
 これはJR東日本のデーターです。
 全体では結構行くと思いますが、JR東日本の利用人数はこういうことで公開されています・
これが多いか少ないか??
 結構な人数です。
 年々増えているようですね。
 ・・・・・・・・・・
 関連記事
・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真は熊谷駅のコインロッカーの写真です。









































