佇むとは?意味や使う場面や使い方を例文で解説!言い換えや英語表現!

庭の10月の風景写真
佇むとは?
意味は、立ち止まって、じっとその場所にいることを言います。

  • ・使う場面を例文と会話例作成で。
    ・類語と言い換えや、反対語
    ・佇む理由とは?
    ・英語表現で意味を深く理解
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

佇んで何を考えている?

スポンサーリンク

 

佇むとは?意味を詳しく解説!

佇むのイメージ写真

「佇む」
読み方は「たたずむ」です。
意味は以下の解説です。

1:しばらく立ち止まっている。じっとその場所にいる。
2:そのあたりをうろつく。
(デジタル大辞泉)

一つの場所から動かずに、立っている場面を想像していただければ。
「街中に佇んでる人」
のような、使い方でしょうが、この場合の意味の深いところは

「佇んでいる」・・なんで?

なんで立ってるのかですね。
やはり、「佇む理由」が気になるところ。

  • 「佇みながら、何か物思いにふけっている」
    「佇みながら、何かをじっと待っている」

など、次に続く言葉、もしくはその行動に移る前段、または思いにふけって、動かぬ様子・・などなど。
もし、自分ならただ立ち止まって・・いえいえ、それにもやはり理由が。
佇んでいる状況は理解できますが、しかし佇んでる理由はなんだ?

ですね。

スポンサーリンク

佇むの語源と由来のお話!

佇むのイメージ写真

「佇む」
の語源は、素直に漢字ですね。
物語や、故事の由来によるものではありません。

「佇」
は、大学や一般レベルの漢字で、結構難度が高い漢字です。

訓読みたたず(む)ま(つ)
音読みちょ(チョ)

漢字一文字「佇」の分析では

たたずむ。たちどまる。また、まつ。
(漢字pedia)

こういう意味になるので、純粋に漢字が語源です。
ただ、読むにはやはり難度が高く、正解率もどうやら低いようです。

スポンサーリンク

佇むを使う場面を考えてみた!

「佇む」を使う場面は、私なら以下のような場面を想定します。

場面1偶然に、不思議なものを見て、注意深く見入ってしまった。
場面2窓際に立ち、物思いにふける、または思い悩むとき。
場面3街中で佇んでる人を見て、何をしているのかな?
場面4平然と景色の溶け込み、佇む屋敷の風景など。
場面5佇みながら、何かを考えてる人。
場面6あの女性、街角に佇んでるけど、何か目的が?

などなど・・他にもいくらでもありそうですね。
でも、佇んでる理由は、その場面でそれぞれです。

例文を作成してみました。

佇むの使い方を短文の例文の作成で!

佇むのイメージ写真

以下のよ例文2うに短文での例文を、作成してみました。

例文1夜景の写真を撮影に行ったんだが、山の稜線の下に佇んでる、ビルの景色が秀逸だった。
例文2待ち合わせの場所で、彼女は佇んでいたが、私を見つけると、小走りにこちらの方へ。
例文3街角で佇んでる彼女は、何か目的でも?バランスの悪い風景に感じる。
例文4会社の屋上に行くと、決まってそこで佇み、物思いにふけるような、そんな気分になる。
例文5佇むは、ただ立ってるだけではなく、意味や目的が必ずあるものだと思う。

などなど。
短文での例文を作成してみました。
私の感じる場面を、そのまんま表現してみました。
仙台の夜景を撮影にいったときの、夕日からやけに移ろう漢字の時の、ビル群を見て感じた「佇む」です。

スポンサーリンク

佇むを用いた会話例の作成!

以下の会話で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

屋上で外を見て佇むのが、私の勤務した日の日課になったな~。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お父さん、そこで何を考えてるの?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

いろんなことさ。これまでの思い出や、この先のこと。街並みの風景を見ていると、ついそんな気分になる。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

なんとなく、ロマンティストに感じるけど、イメージわかないね。あんまし考えすぎない方が、長生きする秘訣だと思うけど。

などなど。
見渡す風景というのは、なんとも佇むには、絶好の場所。
そう思うのは私だけかな?

佇むの類義語(類語)と言い換えは「立ち尽くす」!

佇むの類義語(類語)は以下です。

立つ足を伸ばしてからだを縦に支える
立ち尽くすその場に身動きしないでいること
立ち止まる歩くのをやめてその場に立つ
立詰めずっと立ったままでいること。
棒立ち棒のようにまっすぐに突っ立っている
類語6立ち尽くす

などなど。
「言い換え」
として、適当だな~~と思ったのは
「立ち尽くす」
です。
よく言う「呆然と立ち尽くす」の「立ち尽くす」ですね。
しかし、厳密にいうと「佇む」とは、やはり違います。
行動における「理由」が違うべな~~と。

スポンサーリンク

佇むの反対語(対義語)は「徘徊」!

佇むの反対語(対義語)を考えてみました。
佇む理由はどうであれ、立っている風景。
その場合は、ほぼ定位置ですね。

であれば、定位置にいない言葉になろうかと。

「徘徊」

でどうでしょうか?
興味本位で、徘徊して歩くことは、私は大好きでした。
街中に、どんなものがあるかを、調べて歩くことも。

*うろつくは範囲が限定されるので徘徊とは違うと判断しました。

佇む家や建物!この表現は正しい?

「静かに佇む」
そんな表現がぴったりな建築物と言えば
「歴史ある建物」
が想像されます。

寺院や教会や神社などは、そう表現していいかと思います。

「町の一角に由緒ある歴史的な寺院が佇んでる風景」

こんな表現。
「家が佇んでいる」
という表現は、一般的なので該当しなさそうですね。

「一角に美しい建物が‥」

こんな表現はよさそうに感じます。
ならば、そういった有名な価値のある建築物なら
「佇む」
という表現は、出来そうに感じます。

・・・・・・・・・・・・
目頭が熱くなるの、目頭ってどこの事をいう?
使い方を例文で紹介しました。

目頭が熱くなるの意味は?使い方を短文の例文作成で!英語での表現!

糧にするの糧とは?

糧にするとは 意味と使い方を例文の作成で!経験豊富と糧は比例する?

経験豊富と糧は関係があるか?
・・・・・・・

佇むを英語で表現!

佇むのイメージ写真

ググってみました。

佇む:Standing

そのままですね。
でも、少し意味があるような気がするのですが、ほかの英訳を。
単語は以下です。

「to stand」

時々動かないものと訳すようですね。
例文は以下。

On a quiet residential street there stood a beautiful mansion.
(静かな住宅街に佇む綺麗なマンションがありました)

なるほどです。
他には

He stood there silently(静かにたたずむ)

The coach stood there silently.
(コーチは静かに佇んでいた。

(DMM英語)

等々、いろんな表現があります。

スポンサーリンク

佇んでばかりの人生だった私!感想とまとめ!

「佇む」
の意味と語源や、使い方など、本記事の内容を、一覧の表にしてみました。

意味しばらく立ち止まっている。じっとその場所にいる。
語源漢字の「佇」による。
使う場面風景や、状況に注意深く見入ったり、物思いにふける場面
使い方と例文夜景の写真を撮影に行ったんだが、山の稜線の下に佇んでる、ビルの景色が秀逸だった。
類語立ち尽くす、立ち止まる、立詰め、棒立ち・などなど
言い替え立ち尽くす
反対語徘徊
英語He stood there silently(静かにたたずむ)他

言葉とは、本当に面白いですね。
意味のおさらいです。

1:しばらく立ち止まっている。じっとその場所にいる。
2:そのあたりをうろつく。
(デジタル大辞泉)

じっと、その場に立っている様子ですが、何度も書きますが、それには理由があるはず。
思いにふけるか、じっと何かを見ているか、待ち合わせかも・・などなど。

佇むのイメージ写真

スポンサーリンク

佇んでるばかりの人生だったかも!

佇んでる=立ち止まる

そういう解釈なら、私の人生は立ち止まってばっかりだったような気がする。
そして、窓際に佇んで、考えるんだな。

「これでいいのか?」

良くないんだけど、自分を慰めて、良しとして、また進むんだな。
人生って、その繰り返しにも思います。

「佇む」

を書いていてそう思いました。
たまには、立ち止まって、「佇んで」思いを巡らし、反省し青写真を書いて、次のステップに。
一段ずつ、上がっていくものではないかな~~と。

皆さんは如何ですか?

・・・・・・・・・・・
能ある鷹は爪を隠すという事に見る、できるやつの定義!
これ、でも当たってるな~~と思う。

能ある鷹は爪を隠すの意味や使い方と英語表現!謙虚な方こそ似合う!

初々しいは褒め言葉に近いです。

初々しいは褒め言葉?意味と使い方を例文の作成で!類語と英語表現!

しかし、使う相手は間違わないようにしましょう!
・・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私の家の10月のある風景の写真です。

関連記事