盛岡駅のバス乗り場!「でんでんむし」循環バスの料金と時刻表案内

盛岡駅のバス乗り場「でんでん虫」は左回りと右回りの2路線で市内を循環。

  • ①:「でんでん虫」のバス乗り場は15と16番
    ②:料金は1日フリーで350円!時刻表案内
    ③:市内循環場所の路線図を紹介
https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

盛岡の観光なら「でんでんむし。

スポンサーリンク

 

盛岡駅東口バス乗り場「でんでんむし」乗り場は15と16番乗り場

盛岡市内循環バス
「でんでんむし」
の乗り場は「盛岡駅」の
「東口バス乗り場」

説明板があります。
盛岡駅東口バス乗り場の解説版

ここで15番と16番バス乗り場が「でんでんむし」です。

盛岡駅の二階からバス乗り場を見下ろしてみました。
盛岡駅の二階から見たバス乗り場の写真

上の写真の右端で屋根がついてるところが
「15~16番」
乗り場です。

盛岡市内循環バス「でんでんむし」乗り場を写真で!路線図を紹介

「でんでんむし」循環バスの

  • ①:乗り場の様子を写真で紹介
    ②:路線図のポイントは?

について解説

循環バス「でんでんむし」の乗り場の様子を写真で

こんなところ。
盛岡駅東口のでんでんむし乗り場の写真

15番乗り場です(右回り)
盛岡駅東口のでんでんむし乗り場の写真

16番乗り場です。

右回りは発車した後なのかな?
16番の左回りには、たくさんの人が待ってました。

「でんでんむし」の路線図!どこがポイント?

15番乗り場の右回り路線図です。

16番乗り場の左回りの路線図です。

どちらから回っても市内を一周することには変わりはありません。
ここでここは見てほしいな~~というポイント。

①:開運橋
②:盛岡城址公園
③:材木町
④:石割さくら
⑤:上の橋擬宝珠
⑥:白龍本店(盛岡駅内にもお店があります)
⑦:盛岡八幡宮
⑧:旧岩手銀行本店

このくらいは行ってみましょう。
勿論まだまだありますよ~~欲張ればタックサン。

・・・・・・・・・

関連記事


・・・・・・・・・・・

盛岡駅発循環バス「でんでんむし」の運賃と時刻表

「でんでんむし」
の運賃は以下・
無料駅でんでん虫の運賃

もう少し詳しく。

【運行時間】
右回り9:00~、左回り9:05~(20分間隔で運行)
【一回乗車料金】
大人120円、子供(小学生)60円
【一日フリー乗車券】
大人350円、子供(小学生)180円
【お問い合わせ先】
岩手県交通㈱ TEL 019-654-2141

運航時刻表です。
盛岡駅でんでんむしの運行時刻表

*上記写真の時刻表は3月いっぱいです。
4月1日より
右回り:9:00~20分間隔
左回り:9:05~20分間隔
いずれも最終発は
16:00と16:05です。

いよいよ4月からは観光シーズンです。
多くの方がこの「でんでんむし」を利用されると思います。

スポンサーリンク

盛岡市内循環バス「でんでんむし」の時刻表や料金などまとめ

「でんでんむし」
は盛岡市内を循環するバス路線。
多くの観光名所が、その路線内に存在しています。

路線内でなくとも、少し歩けば行きつく場所もとても多いです。
ぜひ、歴史ある街を堪能してくださいね。

盛岡には結構行きます。
娘夫婦が住んでるので孫に会いに。
それと観光にも。

小岩井農場一本桜の写真
(管理人撮影)
小岩井農場の一本桜です。
2022年に行ったときの、最高にラッキーなお天気での一枚です。

こちらは高松池公園の秋の紅葉
とてもきれいです。
高松池公園の風景写真
(管理人撮影)
こちらは「石割さくら」

(管理人撮影)

浅田次郎さんの作品で映画になった
「壬生義士伝」
で寺子屋の先生役の「中井貴一」さんの

「盛岡の桜は石を割って咲く。おめだづも(きみたちも)おっきな花咲かせてみろ」

確かこんなようなセリフだったよな~~と。
当の中井貴一さんは、大きな花を咲かせることなく
「新選組」
で散ってしまいました。
ちょっと悲しい映画だったな~~。

・・・・・・・・・

関連記事


・・・・・・・・・・・

*へっだーの写真は、私が撮影した東西連絡通路から撮影した岩手山と駅舎の風景写真です。

スポンサーリンク

関連記事