北上駅のコインロッカーの場所と大きさと料金は?事前にチェック!

北上駅構内の、コインロッカーの場所と大きさと料金を写真付きで紹介。

  • ①:設置場所は西口出口で一か所。
    ②:東口出口付近で一か所
    ③:各大きさの種類と料金紹介
https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

コインロッカーは荷物の一時預かりにとても便利!

スポンサーリンク

 

「北上駅西口」のコインロッカーの場所と大きさと料金は?

「北上駅」
の西口の「コインロッカー」の場所は以下のマップで。

北上駅のコインロッカーの場所のマップ
(JR東日本公式より引用)
上は、北上駅の構内図です。
上の「①番」の場所。

実際の場所の写真は以下。
「西口」
正面に臨んで左側の位置。

北上駅のコインロッカーの場所の写真

北上駅のコインロッカーの場所の写真

正面から見た写真です。
北上駅のコインロッカーの場所の写真

大きさの種類と料金比較は以下。

400円
500円
600円
使用時間当日のみ(繰り越しは追加料金)

「西口」
を正面に見て左側の外に位置しています。
大きさは「三種類」

「北上駅東口」のコインロッカーの場所と大きさと料金は?

次に東口のコインロッカー。
場所は「東口」の入り口入ってすぐ左側。
また上記の構内図です。

北上駅のコインロッカーの場所のマップ

上の画像の「②番」の場所です。
実際の現地の写真は以下。

北上駅東口のコインロッカーの場所の写真

東口の入り口側から撮影してみました。
北上駅東口のコインロッカーの場所の写真

料金と大きさの比較は以下。

400円
500円
使用時間当日のみ(繰り越しは追加料金)

大きさは二種類のみです。

スポンサーリンク

コインロッカー荷物入れていく観光地おすすめは?

春なら、やっぱし

「展勝地」

ですね。
今はまだ3月なので、こんな風景ですが、それが4月の後半になれば、一気に
「日本さくら名所100選」
の、綺麗な風景・・桜が満開になります。

歩いていこうと思えば、行けますがちょっと遠いですね。
その時には、直通のバスが出るはずです。

車は、まずもって土日や祝日はとんでもない渋滞で進めませんからやめておきましょう。
夜桜もすごくきれいで、ライトアップされた桜が、とてもきれいです。

一年に一度の綺麗な風景です。
わたしが撮影した写真です。

北上展勝地の桜の写真

北上展勝地の桜の写真

北上展勝地の桜の写真

北上展勝地の桜の写真

とてもきれいな風景です。
ぜひ一度、天翔の桜は見学ください。

ほかには、「錦秋湖」もおすすめです。
湖の周囲が、あちらこちらで桜の花で覆われて、とてもきれいな風景に一変します。
冬の間は、雪で真っ白な風景しかないのですが、春の新緑に桜が映える季節と、秋の紅葉は見事ですね。

この辺の観光がおすすめですよ~~

スポンサーリンク

北上駅のコインロッカーの場所と料金のまとめ

北上駅のコインロッカーは東口と、西口に一カ所ずつです。
場所は地図(構内図)に表記しました。
設置の状況は、写真で紹介しましたので、参考にしてください。

料金はそれぞれ

小:300円
中:500円
大:600円

です。
これが高いか、安いかは別にして、コインロッカーは便利なものだと思います。
以前北海道に行ったのですが、ホテルをチェックアウトしてからの観光に、函館駅でコインロッカーに荷物入れて、身軽で観光しました。

グループだったので、大きめのロッカーに、複数人の荷物を入れることができて、ありがたかったです。
こういう時には、便利だと思います。

皆さんは、いかがですか?
観光や、旅行先で、ビジネスで‥活用してくださいね~~
・・・・・・・・・・

関連記事


・・・・・・・・・・
*へっだーの写真はわたしが撮影した駅の全景写真です。

スポンサーリンク

関連記事