北条氏政の正室と側室と子の家系図と子孫その後!汁ご飯と家紋と墓所

松島福浦橋の1月の写真
北条氏政の時代に小田原城を中心に北条氏は最高の石高を誇ります。

  • ➀:正室と側室と子の名前と家系図。
    ➁:子孫その後と江戸時代。
    ➂:戦国時代にしたこと年表で解説。
    ➃:辞世の句と墓所と家紋その後の評価。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

「氏康公」の汁かけご飯の逸話は有名!

スポンサーリンク

 

北条氏政の家系図から見る正室・側室と子供の名前

北条氏政の肖像画
(wikipediaより)

「北条氏政」
は名君「北条氏康」の後を継ぎ「北条早雲」より始まる
「後北条氏四代目」
に当たります。
少々決断力に乏しかったかな~~と。

北条氏政の家系図!正室側室と子供の名前!

「北条氏政」
の家系図は以下です。

北条氏政家系図
(種々の情報をもとに管理人作成)

その後も含めて表にしてみました。

正室:黄梅院 武田信玄の娘
 長男:氏直 嫡男で家督継承
 次男:千葉 直重 蜂須賀家政に仕え、知行500石
 五男:太田 源五郎 岩付城主・太田氏資を継承。
継室:鳳翔院殿
 三男:直定 出家して良安と称した。子の氏時の代から紀州徳川家に勤務。
 四男:太田氏房 躍藁攻めの後高野山蟄居。後肥前で死去。
  • 正室:黄梅院:武田信玄の娘
    継室:鳳翔院殿
    五男一養女

です。
最期は豊臣秀吉公の威信をかけた、全国大名が集結した
「小田原攻め」
が最後になるのですが、そこに向かっていくのは
「ドラマ」
を感じます。

参考までに先代までの家系図も。

北条早雲・後北条氏家系図
(*wikipedi等を参考に自作)

参考までに。

北条氏政の子孫その後の処遇!江戸時代は?

小田原城の写真

「北条氏政」
は小田原攻めで降伏後最後になりますが、その子
「氏直」
は一旦高野山蟄居ですが、のちに許されて「家康公」から河内と関東で
「1万石」
を得て大名に復活。

が・・
早世。
後を継いだのが北条氏康の子で「氏規」のまたその子の
「氏盛」

この方は「氏直」遺領から4000石。
「氏規」
遺領7000石を継承し合計
「1万1千石」
で河内佐山藩を設立。
此方が「北条宗家」になります。

幕末まで継承していきます。
途中「1万石」に厳封もありますが、継続しています。
最期の藩主は

「北条氏恭」

さんで12代目(河内佐山藩)になります。

「北条氏政」の戦国時代の功績!したこと年表で解説

「北条氏政」
の戦国時代の活躍、したことを年表に纏めてみました。

天文7年:1538年 第三代当主北条氏康の次男として誕生:兄氏親は早世
天文23年:1554年 父氏康:甲相駿三国同盟:その縁で武田信玄の娘「黄梅院」を正室に迎える
永禄2年:1559年 父「氏康」隠居で家督を相続
永禄4年:1561年 上杉謙信が小田原城包囲:小田原城の戦い
永禄7年:1564年 第2次国府台合戦:里見軍に勝利する
永禄10年:1567年 里見義堯・義弘父子が上総奪還で侵攻:大敗する:上総を奪われる
永禄3年:1560年 桶狭間の戦い
永禄11年:1568年 甲駿関係は手切:武田信玄駿河侵攻:甲相同盟も破綻
三河国の徳川家康と和議を結び、氏政は氏真を保護
永禄12年:1569年 信玄は小田原城を攻撃も撃退:追撃戦は失敗に終わる
元亀元年:1570年 駿河国の北条方支配地域は興国寺城及び駿東南部一帯のみで事実上駿河は信玄に併合。
元亀2年:1571年 父北条氏康死去:信玄との同盟を復活(甲相同盟):謙信との越相同盟を破棄
元亀3年:1572年 武田信玄の西上作戦では2000を援軍:三方ヶ原の戦い
天正6年:1578年 上杉謙信死去:御館の乱
翌天正7年:1579年 景勝が乱を制して「上杉家」の後を継ぐ。:甲相同盟を破棄
天正10年:1582年 織田信忠を総大将に甲州征伐:武田氏滅亡
信長公に秋波を送るもどうやら相手はそうでも無さそうな雰囲気。
  同年 本能寺の変
  同年 5万6千と称する大軍を上野国に侵攻させ滝川軍と対峙:勝利する
家康公は甲斐に侵攻し織田家は甲斐・信濃・上野を一挙に失う
氏直と家康の娘・督姫を結婚させることで家康公と和睦
天正11年:1583年 足利義氏が死去
天正13年:1585年 本格的に下野侵攻を開始:南半分を手中に。さらに常陸南部にも勢力を及ぼした
北条氏の両国支配 相模・伊豆・武蔵・下総・上総・上野から常陸・下野・駿河の一部に及ぶ240万石と最大版図
天正16年:1588年 聚楽第行幸への列席を求められる
天正17年:1589年 沼田問題の解決を秀吉に要請:沼田裁定:氏政が上洛する旨:上洛日を秀吉が拒否
同年 春に北条氏追討の出陣用意を秀吉公が促す:12月諸大名に正式に追討の陣触れ
天正18年:1590年 3月より応戦。豊臣軍22万の前に降伏。
同年7月11日 秀吉公の命で最期:名門北条早雲の夢も尽きた瞬間
享年:53歳

戦国の英雄「北条早雲」から始まった
「後北条氏」
の夢もここで尽きました。

そのあとは、上のその後で解説した内容です。

スポンサーリンク

北条氏政の家紋は「三つ鱗」!墓所は「早雲寺」!

「北条氏政」(北条氏)の

  • ➀:「三つ鱗」家紋
    ➁:墓所の早雲寺

を解説。

北条氏政の家紋の由来と「三つ鱗」紋

「北条氏政」
の家紋は「三つ鱗」家紋と言われます。
くしくもこれは鎌倉時代からの
「北条執権」
時代の家紋。

「三つ鱗」家紋

「北条時政」
が定めた家紋です。
しかし「後北条氏」の創始者の
「北条早雲」
は伊勢氏の「対い蝶紋」を使用。

「三つ鱗」
紋を採用したのはその子
「北条氏綱」
からと言われます。

北条氏政の墓所は箱根の早雲寺

「墓所」
は早雲寺です。
北条五代の方が眠ってます。
マップは以下。


住所は以下。
〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本405

小田原北条氏五代の墓

上の写真は墓所です。

「北条氏政」の「辞世の句」!

川越場跡地の写真

「北条氏政」
の辞世の句は以下。

「我身今 消ゆとやいかに おもふへき 空よりきたり 空に帰れば」
「雨雲の おほえる月も 胸の霧も はらいにけりな 秋の夕風」

う~~ん
感じ入ります。
この時の心境なんでしょうね~~

北条氏政の武将としての評価

「北条氏政」
は武将としてはどうだったか?
何せ、北条氏の最高石高
「240万石」
を達成したのは「氏政」この方です。
武将としての能力はあったんだと思います。

スカスだ・・

父氏康が言った
「汁かけご飯」
はやはり本当だったんだと思います。

時節というか、状況判断はやはりできなかった。
そのために状況を見誤った。
そういうことなのでは。

誰が考えても豊臣秀吉公にはかないません。
かなうと思ったんでしょうか?

ひとえに、この状況判断。
誤ったな!

でも、本人にすればしっかりと考えた末の判断だったんだと思います。
でも違った!
・・・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・

小田原評定のことわざのルーツはここから!

いくら議論しても決まらないことを
「小田原評定」
と言いますが、語源はこの時の
「氏政」
と家臣団の一か月に及ぶ評定によります。

好戦派と和議派の対立で、何度話し合ってみ方針は決まらず。
そして
「タイムアウト」

どちらの主張にも得るものは何もありませんでした。
このことを
「小田原評定」
と言います。

皆さんの会議の場でもこういうことはありませんか?
私は何度も経験してきました。

スポンサーリンク

「北条氏政」の感想とまとめ

「北条早雲」
以来の「後北条氏」は
「氏康」
の代で終わりを告げました。

おとなしく恭順していれば例えばの話
「100万石」
以上は安泰だったと思います。(私見です)

「北条」
としてのプライドが勝ったんでしょうか。

さて・・

お家の衰退を見るにつけ、大体がこんな内容ですね。

  • ➀:家の家格とプライド
    ➁:家臣の言うことを聞かない
    ➂:我を通す
    ➃:優柔不断
    ➄:まさか‥の安易

こんなところに感じます。
「北条氏政」
はどっちかな~~と。

父「氏康」が見立てたことはやはり正しかったです。

「汁かけご飯」

です。
「何度も飯を食ってるのに、いまだに自分に合った汁の量も計れないようでは、わが北条もここに極まった。」
予言は的中したのですが、とても悲しいでしょうね~~

なんとなくこの言葉を見てから
「家族」
や同僚の食い方を観察するように。

  • ➅:遅い人
    ➆:早い人
    ➇:おしゃべりしながら
    ➈:我関せずで

いろんな方います。
こんな観察も楽しいですよ~~~

・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は私が撮影した松島の

関連記事