八王子駅のコインロッカー完全ガイド:構内図で位置と料金と台数詳細

「八王子駅」のコインロッカーの改札内と改札外の設置場所や料金など紹介。
- ①:八王子駅の構内図に設置場所を赤丸で位置表示
 ②:八王子駅の改札内のコインロッカー1ヶ所の場所と料金
 ③:八王子駅の改札外のコインロッカー1ヶ所の場所と料金
について紹介します。
Contents
八王子駅のコインロッカーの位置を「構内図」赤丸で案内

「八王子駅」
 の構内図に赤丸で番号をつけて
 「コインロッカー」
 の場所を示してみました。

上の構内図の赤丸の箇所
- ①:改札外
 ②:改札内
がコインロッカーの場所。
八王子駅のコインロッカー改札内と改札外の設置写真と大きさ毎の料金案内
八王子駅の
- ①:改札内
 ②:改札外
のコインロッカーの設置の写真と大きさ(サイズ)毎の
 「利用料金」
 を案内します。
八王子駅の改札外①番のコインロッカーの詳細
構内図「赤丸1番」の
 「改札外」
 のコインロッカーです。
 
 こちらは全景です。
 コインロッカーが合計で
 「6基」
 並んでいます。
 タイプはこの2種類に感じます。
 

大きさや料金と設置台数は以下の表で。
| タイプ | 料金 | 
| 小:138台 | 400円 | 
| 中:44台 | 500円 | 
| 大:12台 | 700円 | 
とこんな感じの内容です。
 6基のコインロッカーをそれぞれ数えてみました。
 数え間違いがないとも限りませんが、おおよそと言うことで。
半分程度は埋まってました。
八王子駅の改札内②番のコインロッカーの詳細
構内図「赤丸2番」の
 「改札内」
 のコインロッカーです。


台数や大きさや料金は以下の表で。
| タイプ | 料金 | 
| 小:3台 | 400円 | 
| 中:9台 | 500円 | 
| 大:3台 | 700円 | 
ここの台数は少ないです。
 よく見ると空いてるのは
 「大サイズ」
 のみですね。
 と思ったら中サイズも2つほど空いてます。
八王子駅のコインロッカーの感想とまとめ
「八王子駅」
 って「立川駅」よりは規模的には小さいんですね。
 ここも昔仕事できていました。
 懐かしい場所でもあります。
コインロッカーについていえば、あっちこっち設置しないで大きな通路にまとめた・・そんなイメージですね。
 「改札外」
 です。
八王子って、どうして八王子っていうのかな~~という素朴な疑問。
 諸説あるようですが
- ①:「八つの小さな村が合併してできたことに由来する」
 ②:「八つの神社」があったことからその名がついた
 ③:地形が「八つの尾根」に似ていることから来ている
それと・・
 この地域がかつて「八つの村」に分かれていたという記録が残っており、これが「八王子」という名前の由来と考えられています。
 この説によれば、それぞれの村が「王子」と呼ばれ、それらが合わさって「八王子」となったとされています。
と言ういろんな説があるようですが、村を
 「王子」
 と言うのは本当かな??
 いずれ珍しい地名だな~~と。
 コインロッカーには関係がなかったですね。
・・・・・・・
 関連記事
・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した駅前の風景写真です。









































