「大宮駅」のみどりの窓口の場所と営業時間を構内図と写真で案内!

JR東日本「大宮駅」のみどりの窓口の場所と営業時間を駅現地の写真と構内図で案内。

  • ①:みどりの窓口の場所を構内図と写真で紹介
    ②:みどりの窓口の営業時間
    ③:本日分切符売場窓口案内
https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

「みどりの窓口」はとても混み合いますからお早めに!

スポンサーリンク

「大宮駅」(JR東日本)のみどりの窓口の場所を構内図で解説

JR東日本「大宮駅」の
「みどりの窓口」
は一か所。
二階になります。
構内図で位置を確認。

大宮駅の構内図
(JR東日本公式より引用)

上の構内図で

  • ①:みどりの窓口
    ②:新幹線北乗り換え口当日指定券販売窓口
    ③:新幹線南乗り換え口当日指定券販売窓口

です。
みどりの窓口は一か所です。
上の構内図で
「1番の箇所」
赤丸のところです。
場所の写真は以下。

大宮駅のみどりの窓口の写真

大宮駅のみどりの窓口の写真

とても広い場所です。

「みどりの窓口」って?何ができるところ?

「みどりの窓口」とは?
こんな説明です。

みどりの窓口(みどりのまどぐち)は、主にJRグループの旅客鉄道各社が設置・営業する乗車券類発売所(出札所)のうち、マルス端末が設置され、JRグループ旅客全社の鉄道線乗車券類(乗車券・特急券・指定券など)やJRバス路線、高速、ツアーバスの座席指定制路線の乗車券・指定券などを総合的に発券できる発売所である。
(wikipediaより)

簡単に言えば、今日でない先の日にちの切符を予約するところ。
例えば・・
「一か月後に北海道に旅行する」
その時の切符を指定券も含めて予約購入できるんだな。
それが、鉄道会社をまたいでもできるところがこの
「みどりの窓口」
と私は理解しています。

勿論そればかりではありませんが、大どころはそういうことで。

大宮駅のみどりの窓口の営業時間

「大宮駅」
の「みどりの窓口」の営業時間は以下の写真で。

大宮駅のみどりの窓口の営業時間の写真

ちなみに

  • 窓口営業時間:6:00 ~ 21:00

です。
休日などは混みあいます。
並びは切れることは無さそうに感じます。
早めの購入をお勧めします。

大宮駅の当日(本日)指定券売り場の場所は二か所

実は、「みどりの窓口」よりも混雑するのが
「ほんじつ予約分の切符販売窓口」
です。
「本日分」
の電車の予約です。
「自動券売機」
でもできるのですが、窓口にはずら~~~と並びます。

「東京駅」
は最たるもので、とんでもない行列になってました・・(私が行ったとき)

大宮駅の「当日分切符指定席券販売窓口」の場所は以下の構内図で。

大宮駅の構内図
(JR東日本公式より引用)

上の構内図の

②:新幹線北乗り換え口当日指定券販売窓口

大宮駅北改札の写真

大宮駅の北改札口脇の本日分指定券販売窓口

③:新幹線南乗り換え口当日指定券販売窓口

大宮駅南改札の写真

大宮駅の南改札口脇の本日分指定券販売窓口

うえ写真の場所です。
共に、北と南改札新幹線乗り換え口のそばにあります。
並んでる方は切れませんでした。

スポンサーリンク

大宮駅のみどりの窓口のまとめ

「大宮駅」
「みどりの窓口」は一か所です。
場所は「東西連絡通路」にあって改札外です。
とても目立ちますからすぐにわかると思います。
(構内図で紹介しました)

他に切符の購入では
「本日分の指定乗車券切符売り場」
の窓口が二か所。

本日分については
「自動券売機」
も設置されてますから、そちらを利用する方が圧倒的に早いのですが
「指定席」
や乗り換えなど面倒なことが対面でできることから
「混雑」
するんだと思います。

極端な混雑は東京駅。
JR東日本の構内の
「新幹線本日分切符売場」
の窓口の行列は半端なかったですよ~~
(土曜日ということもあったかもしれません)

旅行は先の日にちの移動が決まったら
「みどりの窓口」
で速攻で予約しましょう。
結構混みあいます。

スカスだ・・
私が住んでる宮城県の仙台駅では
「みどりの窓口」
は二か所あるのですが、大宮駅での一か所は意外だったな~~

・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真は大宮駅のホームの駅名表示の写真です。

スポンサーリンク

関連記事