松島四大観 幽観(扇谷)の秋の紅葉の絶景を展望する写真紹介!

松島四大観の一つ、「幽観」(扇谷)の秋の紅葉の写真の紹介です。
秋の「幽観」(扇谷)の紅葉は、とてもきれいです。
夏の時期の、通常の緑の木々の風景とは、全く違うのである意味、驚きます。
ギリギリ、松島海岸駅から歩いて行けるかな~~という距離ですが、上りが続くので、実際の距離以上に感じるので、注意してください。
扇谷(幽観)の秋の紅葉の絶景はこんな景色!
絶景の紅葉の景色の前に、位置関係ですが、ほぼ松島四大観の中心にあるかな~~と思います。
北から、大高森展望台の「壮観」で、その下にあるのが富山の「麗観」です。
その下が、ここ「幽観」ですが、松島海岸駅からグーグルのマップでの表示は
「2.4㎞」
です。
なんとか行けそうに感じますが、私は貸自転車で、最初行ったのですが、だらだらとした、登坂のために断念しました。
距離以上に、こののぼり勾配のために感じるかもしれません。
勿論帰りはルンルンですが。(下りなので)
「幽観」の扇谷は、ちょうどこの景色が、扇のように見えるので、名付けられた・・そんな風に書かれています。
見ると、景色が‥確かに扇のように末広がりに見えます。
扇谷(幽観)の秋の紅葉の扇のような形の写真!
以下のような写真ですが、順番に紹介していきます。
こちらは、扇谷(幽観)への入り口の標識の写真です。
ここを入っていきます。
車を止めて、歩いて登っていくのですが、こんな遊歩道になっています。
勾配はそんなにきつくないです。
このようなお堂が見えてきます。
藩主が、この景色を眺めた茶亭があると書かれているのですが、ここがそうなのかもしれません。
後で知ったので、次回詳しく調べてきます。
こんな風景が続きます。
この辺の景色になると、なるほど~~扇の形だな~~と思います。
こちらも扇のようです。
この風景はきれいだな~~って思いました。
・・・・・・・・・・・
関連記事
四大観に関する、本ブログ内の記事をまとめてみました。
4つの展望台へのアクセスや、景色の写真をまとめてみました。
春夏秋冬の撮影を目指しているのですが、ちょっと遠いかな??
・・・・・・・・
幽観(扇谷)の秋の紅葉の景色の感想!
こんな説明書きがあります。
写真で見るよりは、本物の風景はこの何倍も、圧倒的にきれいです。
しかし、夏の風景なら、松島四大観では4番目かな~~なんて自分自身の勝手な評価です。
どうしても、大高森(壮観)と偉観(多聞山)に数多く足が向いてしまいます。
でも、秋の紅葉だけはどうやら、別なようです。
とてもきれいです。
今年、ようやっとカメラを富士フィルムの
「X-T3」
に変えることができましたので、この秋の紅葉の写真を撮影するのが、とても楽しみなのでした。
・・・・・・・・・・・
関連記事
松島四大観では、私個人では一番大好きな風景です。
こちらは円通院の写真やアクセス情報などを、まとめた記事になります。
*本記事内の写真はすべて私の撮影です。
カメラはパナソニックの「LX-100」です。
「X-T3]で撮影したら、また記事にしてみます。