麗観(富山)の景色は大仰寺の庭園の眺めが絶景!隠れた展望写真紹介!

松島四大観の麗観(富山)の展望の場所は、一番上の頂上の展望台と思っていましたが、それ以上に絶景が楽しめる場所があったんですね~~
大仰寺の庭園からみた、麗観(富山)の景色です。
大仰寺が、富山観音堂の仁王門のわきを通って、下に降りたところにあります。
実は、ここ大仰寺から見た麗観(富山)がどうやら、私の感想では一番きれいです。
大仰寺の場所は富山観音堂の仁王門の真下に位置!
大仰寺の場所は、富山の展望台に、富山観音堂があるのですが、の仁王門の前の道を、横切っていきます。
ここを行くと、下りの石段があります。
その石段を下から望んでみました。
大仰寺の正門前の風景です。
ここには無人ですが、有料の拝観料が必要です。
正面に、お金を入れる場所があるので、これに拝観料を入れて、庭園を鑑賞させていただきました。
大仰寺の庭園は、素晴らしくきれいです。
驚きました。
その庭園の写真は次の章で紹介します。
大仰寺の庭園から見た麗観(富山)の景色の絶景写真!
大仰寺の庭園と、麗観(富山)の景色が一体化した風景は、素晴らしくきれいです。
このような庭園です。
正面に明治天皇の、ご休憩記念の碑がたっています。
ここで休んだんでしょうね~~
向こうに、麗観(富山)の景色が見えます。
角度を変えてもう一枚撮影してみました。
正面沖が立派なので、撮影してみました。
大仰寺から見た。富山(麗観)の絶景はこのように見えます。
この庭園と相まって、素晴らしい風景だと思います。
以下数枚紹介します。
こんな感じの絶景の風景です。
富山(麗観)に行った際は、一番上の展望台で足を止めずに、仁王門の前を通って、石段を下り、大仰寺まで足を延ばしてみましょう。
距離にして100mなさそうなイメージです。
ただ、階段の勾配はちょっときついです。
・・・・・・・・・・・
関連記事
松島四大観の情報をまとめてみました。
本ブログ内の記事です。
四大観は松島の景色を展望する絶景!アクセスと駐車場や写真まとめ!
松島の観光に行ったら、まず一度は行ってほしいところです。
・・・・・・・・・・・
大仰寺の庭園から見た絶景の景色の感想!
富山(麗観)に行ったときは、いつも頂上の展望台からのshが新撮影だったのですが、気にはなっていたのです・・この
「大仰寺」
の庭園の存在が。
今年は、ここからの紅葉の写真もぜひ撮影したいです。
ここ「大仰寺」は、瑞巌寺第100世洞水和尚という方が、開山したとあります。
「100世」
とはすごいですね。
頂上の富山観音堂は、伊達政宗の長女五郎八姫(いろはひめ)承応3年(1654)に、改修させたとあります。
梵鐘は明暦3年(1657)に五郎八姫が寄進とあります。
すごい歴史と由緒を感じます。
が・・この風景というか、景色はさすが松島四大観を感じます。
ぜひ皆さん行ってみてくださいね~~
・・・・・・・・・・
関連記事
松島の観光で、一番人気かもしれません。
松島の無数の、点在する島をめぐるクルーズ船の旅です。
とてもきれいな風景です。
松島観光島巡り遊覧船の料金やお勧め駐車場や景色の写真のまとめ!
松島円通院の紅葉はとてもきれいです。
松島円通院の紅葉やライトアップや駐車場から御朱印までのまとめ!
アクセス情報や駐車場や、拝観料などの情報をまとめてみました。
*本記事の写真はすべて私の撮影です。
カメラは、富士フィルムの「X-T3」です。
秋の紅葉が待ち遠しいです。