円通院の紅葉ライトアップ2020の拝観時間や写真画像と混雑の経験談!

松島の円通院のライトアップに行ってきたのですが、その写真と混雑の状況と、実際の拝観時間を紹介しようと思います。
行ったのは、2019年11月9日です。
行ってみて思ったのは、土日祭日はまずもって絶対に避けるべし・・ですね。
行ってみないと、わからないことではあるのですが、すごい数のお客さんでした。
写真を中心に紹介しますが、正直その拝観者数には驚きました。
*2020年の今年は、コロナの影響で残念ながら中止になりました。
2020年も期待して楽しみにしていたのですが、とても残念です。
以下は、昨年の行った時の写真です。
円通院のライトアップの混雑状況と拝観時間は?
私が円通院のライトアップを見に行ったのは、2019年11月9日です。
その時の混雑と、実際の拝観時間を紹介します。
円通院の拝観チケットの販売場所は?
私は、拝観チケットは、瑞巌寺の正門のある場所に、瑞巌寺の案内の詰め所があるのですが、そこで購入しました。
それと
「洗心庵」
でも、臨時のチケット(拝観券)の販売所がありました。
それと通常は、松島遊覧船の乗船券の販売所なのですが、そのわきで臨時の拝観券売り場がありました。
問題は、その行列が途切れないんだな~~
松島円通院のライトアップの混雑状況は?
これがね~~いやはや大変な拝観のお客さんの数で、驚いたのなんの!
こんな感じです。
最大の行列は、円通院から瑞巌寺の参道の半分程度まで。
昨年の平日は、7時ころにガラガラだったために、そのうち空くだろうと思って、おなかがすいたので、カキフライ定食を食べて、7時すぎに行ったら、解消はしていましたが、こんな感じです。
いやはや・大変な人数でした。
松島の円通院の実際の拝観時間は?
意外と早く入ることはできましたが、円通院の中でも、大変な混雑。
私のような写真好きには、とても大変でしたよ~~~
結局、7時半ころから閉店の9時15分(21時15分)までいました。
チラシの案内では、8時半最終で、9時までになっていますが、ちょっと時間延長したようです。
8時過ぎたら、どど~~っと、一気に混んだ!!
聞いてみたら、松島のホテルに宿泊のお客さんらすいです!
円通院のライトアップ2019の写真画像は?
何はともあれ、この円通院のライトアップは奇麗です。
圧巻は「心字の池」に浮かぶ「逆さもみじ」です。
こちらで、特集で紹介しました。
円通院の紅葉のライトアップの逆さもみじの写真を撮影した感想!
とてもきれいです。
本記事では、それ以外の紅葉のライトアップの画像を紹介します。
円通院の紅葉のライトアップの画像は?
以下に紹介します。
門を入ってすぐに、目についた光景です。
石庭「雲外天地の庭」と、遠州の庭の光景ですが、江戸時代の日本でも有名な作庭家の
「小堀遠州」
の作と言われる庭のライトアップです。
もう一枚。
こういうライトアップの光景が続きます。
とてもきれいです。
ここからカメラのWBを変えてみました。
とてもきれいです・
帰りに、WBを変えて同じ光景をパチリと・・
とてもきれいです。
しかしながら、円通院のライトアップの最高の売りは
「心字の池」
に浮かぶ、逆さ紅葉の光景です。
上のリンクの紹介しましたが、とても素晴らしい光景です。
・・・・・・・・・・
関連記事
上記でも紹介しましたが、円通院のライトアップの最大の見所は、こちらです。
これを見ずして、円通院のライトアップは語れないかと。
円通院の紅葉のライトアップの逆さもみじの写真を撮影した感想!
松島四大観は、松島の景色を眺望する最高の場所です。
四大観は松島の景色を展望する絶景!アクセスと駐車場や写真まとめ!
この展望台の風景は、ぜひ一度見てほしいです!
四大観の展望風景や、駐車場情報など・・関連情報をまとめてみました。
・・・・・・
円通院のライトアップに行った感想!
毎年のようにいっているのですが、今年はカメラを富士フィルムの
「X-T3」
に変えたので、ちょっと気分が違います。
しかもレンズは
「XF16-80mmF4 R OIS WR」
で、6段の手振れ補正がついています。
上記の撮影は、ISO5000で、SSが
「8~15分の1秒」
で、しかも手持ち撮影です。
何とか、支障の無いように止まっているようには感じます。
原サイズでは、やはりちょっとはぶれてるのが確認できます
まあ~~私の素人の支えですから、仕方がないですね。
でもこれだけ止めってくれれば、大丈夫かと
15~30分の1秒では、ほぼ止めっているように見えます。
すごいです。
・・・・・・・・
関連記事
松島円通院の、駐車場情報や拝観料や、御朱印情報などをまとめてみました。
円通院の四季折々の写真も紹介しました。
写真はすべて私の撮影です。
松島円通院の紅葉やライトアップや駐車場から御朱印までのまとめ!
松島で人気の赤い橋「福浦橋」は別名
「出会いの橋」
です。
福浦橋と福浦島へのアクセスや通行料金は?駐車場情報と写真まとめ!
もしかしたらこの橋を渡ると、いいことがあるかもしれませんね。
ぜひ行ってみてください!!