松島駅のコインロッカーの設置場所とサイズと料金を駅の写真で案内

JR東北本線「松島駅」のコインロッカーの設置場所とサイズと料金を駅の写真で案内します。
|

松島海岸駅と間違わないようにしましょう!。
松島駅のコインロッカーの設置場所を構内の写真で案内
(松島駅の正面の風景)
「松島駅」
のコインロッカーの場所は駅に入って右側
「待合室」
の中。
以下現地の写真です。
入ってすぐなので、とても分かりやすいです。
コインロッカーの大きさの種類と料金を表で案内
以下の表で。
小:11台 | 400円 |
大:2台 | 600円 |
使用は一日一回 | 使用延長は三日間まで。 |
利用の注意書きです。
上記の内容の使用上の注意書きがあります。
午前二時を境に延長料金が加算されるようですね。
松島駅を写真数枚で案内
「松島駅」
の風景を数枚の写真で。
改札です。
駅から正面法方向です。
松島駅には高級旅行専門列車の
「敷島」
が停車するんですね。
JRの運行ですから「松島」は日本三景ですから納得。
松島駅のコインロッカーのまとめ
「松島駅」
のコインロッカーの
- ①:設置場所
②:大きさと設置台数
③:サイズごとの料金
を紹介しました。
台数は多くはありません。
「松島海岸駅」
の方がちょっと多い印象。
ここに荷物を預けるよりは、むしろここから
「松島海岸駅」
に歩くかタクシーで行って
「仙石線」
での移動の方がいいかもしれません。
尤も、旅行のルートにもよりますが。
「お魚市場」
まではそんなに遠くはありませんから。
(グーグルマップより)
松島海岸駅までは
「約2㎞」
ほどです。
観光ルートとしては普通かと。
でもここまで戻ってくるとなると、やはり話は別なような気がするな~~
という私個人の感想です。
・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・
*ヘッダーの写真はわたしが撮影した「松島駅」の正面の風景写真で。
向こうの信号が「45号線」です。