松島のお土産おすすめは直秀こけし!絵付け体験で松島の余韻に浸る!

松島観光のお土産は何も、お菓子などの食べ物に限ったものではなく、私はこのタイトルの「直秀こけし」をお勧めします。
特徴は、こけしの絵付け体験ができて、自分だけのオリジナルができることかな~~
「二八屋 物産店」のお店の場所は、観覧亭のほぼ向かいになります。
大きさは、小さいものから大きいものまで多彩ですが、荷物になるので小さいのが、かわいくていいな~~って思いました。
直秀こけしってどんなこけし?特徴を考えてみる!
本村直次郎さんという方、っていうかこのお店の工房で、私が行った時にはまだ実際に作業していました。
去年(2018年)で、90歳超えた(?)そういう、お店の方のお話でした。
直秀こけしの由来は?
どうやら、この90歳超えの「本村直次郎」さんが、20歳の時から始めたのが、元祖のようです。
すでに操業が70年といいますから、素晴らしいです。
一般にこけしというと、宮城県で有名なのは
- 1:鳴子こけし
2:蔵王こけし
なのですが、こちらは工房や職人さんは結構いらっしゃいます。
が・・松島では、この
「直秀こけし」
のみのようです。
「本村直次郎」
さんの後継が・・そんな、お話をお店の方から聞いたりして、写真を撮らせていただきました。
直秀こけしの価格や絵付け体験は何処でできる?
直秀こけしのお店の、工房の場所は写真のようなお店です。
松島間蘭亭の、すぐ向かい側(斜め向かい)にあるので、すぐにわかると思います。
このお店は、大震災の時に海水に浸かって、当時のこけしのほとんどが流されたんだそうですよ~~
その時に、高齢なのでもうやめようか!!!
そうも思ったそうです。
しかし周囲のすすめや応援もあって、お店を再建することに。
それがこちらのお店だと、おっしゃっていました。
直秀こけしの価格は?
ピンキリだと思います。
勿論大きいのは、結構します。
が・・おみやげのおすすめですから、小物の置物のような大きさが、いいのでは!
机の上に、ちょいとアクセントをつけるのにいいかもしれません。
とてもかわいらしいこけしです。
絵付け体験は、まずはこけしの大きさを選んで、行うようです。
対して高い料金ではないので、自分だけのこけし・・旅の思い出にいかがですか?
直秀こけしを写真で紹介!
直秀こけしの写真です。
こんなにかわいらしいこけしです。
創作こけしと言っていいと思います。
こんなようなこけしです。
とてもかわいらしいですね。
*価格表示は2018年の時の表示です。変更は任意ですので変わっていた場合は容赦ください。
松島のおみやげにお勧めな理由と感想!
伝統と文化というのは、常に創造性との戦いのように思います。
この松島の名産のこけし
「直秀こけし」
はまさに「本村直次郎」さんの、人生をかけた、創造のたまものと思います。
90歳を過ぎても、まだ現役であり続けるというのは、やはりこの直秀こけしにかける思いが、元気の源になってると思います。
お店の正面の、右側が一般に公開している、工房になっています。
ガラス越しに、もし本村さんが作業をしていれば、その状況をご覧になれます。
私が行った時も、こけしを作る作業をしていました。
とても元気な方です。
もし、松島に行った折には、この直秀こけし・・ぜひご覧になってくださいね。
同じこけしでも、キーホルダーになるようなサイズもあるようですよ~~
記念にいかがですか?