観瀾亭から松島海岸の景色を見た写真!拝観料や抹茶体験の料金は?

観瀾亭の場所(アクセス)は、松島海岸駅から、歩いてすぐの位置です。
松島海岸駅のコインロッカーに荷物を預けても、観光できる・・そんな場所です。
観瀾亭の、観光スポットの体験では「抹茶体験」が、おすすめです。
赤いビロードの特等席に座して、紹介する写真の景色を愛でながら、心地よい時間を体験してください!
松島観瀾亭の場所と入場料(拝観料)は幾ら?
松島海岸駅から、歩いて400mほどの位置にある「観瀾亭」は、景色がすごくいいので、時間がゆったりと流れていく印象を感じます。
拝観料と場所の位置情報を、地図で紹介します。
松島観瀾亭の場所とアクセスを松島海岸駅から!
以下のような位置です。
(グーグルマップより引用)
駅から400mという表示ですが、実際に歩いてみると、そんなにあったっけ?
という印象です。
周辺を、見まわしながらで、目移りするのでそんなに距離感がわかないのかもしれませんね!(笑)
松島観瀾亭の拝観料(入場料)は幾ら?
こちらの写真で紹介します。
これによりますと‥
- 大人:200円
大学生、高校生:150円
小、中学生:100円
団体割引(30人以上)
大人:150円
大学生、高校生:100円
小、中学生:80円
となっています。
実際の私の入場券はこちら!
行った日は、確か2019年7月7日です。
しっかりと、200円です。
松島観瀾亭の抹茶体験の場所と料金とそこから見た景色を写真で紹介!
それでは、観覧亭の写真を紹介します。
私が行ったときに撮影したものです。
カメラは、富士フィルムの
「X-T3」
です。
設定は、ほぼカメラ任せです。
こちらは、観瀾亭のゆえん(いわれ)を書いた、説明板です。
文部省の表示なので、古いですね~~
ここで観覧料(入場料)を支払います。
松島観瀾亭の抹茶体験の料金と展望風景写真!
入場料を支払う受付場所のすぐ向かいが、こんな風景です。
このお席は、抹茶体験の方がここに座って、ゆったりと松島会減の風景を楽しむための席です。
ここが、そこの外側で、展望風景を楽しめる場所です。
なお・・抹茶体験の、肝心の抹茶の料金ですが、以下の写真のようです。
これによりますと‥
- 抹茶料金:500円~700円
コーヒー:400円
ジュース、サイダー:300円
などとなっているようです。
ずんだ餅や、生菓子もついてるコースがあるので、結構楽しめると思いますよ~~
で・・こんな風景が楽しめます。
すぐ目の前が、松島観光の人気の
「松島島巡り遊覧船」
の乗り場になります。
それとクルーズ船(??)が止まっているのですが、こういうの以前あったかな~~って思うんだな。
さて??
でもこれが、私が行った時の風景です。
松島観瀾亭観光の感想!
観覧亭のわきに、こんな石碑もあります。
歌碑ですが、いいもんだな~~って思いました。
・・・・・・・・・・・・
関連記事
観覧亭からは近いです。
むしろ、松島海岸駅からの観光ルートなら、雄島が最初の方がいいかもしれません。
渡月橋はきれいです。
雄島の渡月橋から見た月の景色を予想!朱色(赤)の橋の写真を紹介!
松島でランチなら、おすすめはここ「お魚市場」です。
松島のグルメで人気のランチならお魚市場の海鮮メニューがお勧め!
私が注文したランチと、お魚市場の写真を紹介しました。
・・・・・・・・・
後、ちょっと意外だったのが、童謡の
「どんぐりころころ」
の歌。
これ作った方は、松島町出身の文学博士の
「青木存義」
さんという方なんですね。
こういう石碑が立っています。
一番最初にこの碑を見たときには、なんでここに「どんぐりころころ??」って思ったのですが、説明を読んでなるほど~~って思った次第です。
まさか、ここ、松島の出身の方の作品とは、思いも知らず・・なのでした!
松島は日本三景の一つ。
是非、一度はおいでください!(私はその地元、宮城県在住なので)
・・・・・・・・・・・
関連記事
円通院は、松島の観光スポットではとても人気です。
いったら、御朱印もいただきましょう!
五大堂は、とても人気の観光スポット!
五大堂の赤い透かし橋や本堂写真!拝観料や所要時間や見どころは?
赤い透かし橋から、ぜひ下をのぞいてみてください。