松島の初日の出は「扇谷(幽観)」の景色が絶景!写真で見る景観

松島「扇谷(幽観)」の初日の出を撮影したので絶景の日の出の写真を紹介
|

秀の写真を撮影するなら扇谷がおすすめです。
「扇谷(幽観)」の場所をマップで紹介!松島海岸駅から徒歩とタクシーでのアクセス!
「扇谷(幽観)」
のマップは以下。
(グーグルマップより)
- ①:「松島海岸駅」から:2.3㎞あまり
②:「陸前浜田駅」から:1.9㎞あまり。
歩きでなんとか行ける距離。
「松島海岸駅」
のまえに「レンタサイクル」屋さんがあるのですが、貸自転車という方法もあります。
ただし、行きは上り坂なのでちょっとしんどいかと。
特に「45号線」から、最後の上りは砂利道でかなりしんどいです。
タクシーが無難かな~~と。
下記の検索サイトで確認すると
「松島海岸駅」から:約1090円
と出ます。
一人でもこの方がいいかな~~と。
往復で2200円弱ですね~~
二人ならその半額。
「扇谷(幽観)」の由来!松島四大観は松島観光では一押し!
「松島「扇谷(幽観)」とは?
以下の現地の案内板。
由来について。
ここは「松島町指定文化財」ということ。
正式名称は
- 「扇谷・混合雑木林」
と言います。
「扇谷」
の標高は「60m」
江戸時代より、この松島湾を最も眺望できる場所として
「松島四大観」
の一つとして有名です。
「松島四大観」とは?
- ①:扇谷:幽観
②:多聞山:偉観
③:富山:麗観
④:大高森:壮観
の四つ。
確かに風光明媚です。
松島湾が、日の出の写真のように素晴らしく映えます。
他の四大観と合わせて大好きな場所です。
「扇谷(幽観)」の初日の出の写真!日の出の太陽に元気をもらう!
「扇谷(幽観)」
の初日の出の写真です。
カメラはフジの一眼「X-T3」レンズは「16-80」のズームレンズ。
みどりの色はおそらくですが観光遊覧船の
「日の出ツアー」
の特別便かと思います。
今はどうかわかりませんが、この時は運航されていました。
徐々に開けていきます。
太陽が少し雲の間から。
ここから連続で。
太陽が出ました~~
「扇谷(幽観)」の初日の出です。
とてもきれいな日の出でした。
「扇谷(幽観)」の初日の出と位置情報のまとめ
松島は以前から大好きな場所で、年に何度も写真撮影に行きます。
これほど、被写体に恵まれてる場所もないかと。
同じことが「世界遺産」の
「奥州平泉」
にも言えます。
車で1~2時間程度で、そんな名跡に行きつけるなんて運がいいな~と、幸せな気分にもなることがあります。
初日の出の撮影に、現地についたのは朝の5時半ころ。
すでに、来ている方が来るまで一台。
福島ナンバーでした。
この上にお堂があるので、一人だけではちょっと不安だったので、渡りに船でした。
6時過ぎたら続々と、私のようなカメラマンが集結。
6時20分頃、他の方に合わせてカメラ担いで(三脚につけて)のお休み処まで上ります。
あとはひたすら待つのですが、カメラ仲間で雑談にも花が咲いて、とても楽しい時間でした。
現地の観光専門(言えないのですがそれなりの)の写真家の方も。
プロの方ですね。
その方のお話はすごく参考になりました。
松島大好きです‥どんどん紹介していきます。
・・・・・・・・・・・・
ヘッダーの写真はわたしが撮影した「扇谷」の初日の出の一枚です・
*写真はすべて私の撮影です。