• HOME
  • BLOG
  • 瑞巌寺
  • 瑞巌寺の臥竜梅の見頃はいつ?開花状況をx-pro3で撮影の写真で紹介!

瑞巌寺の臥竜梅の見頃はいつ?開花状況をx-pro3で撮影の写真で紹介!

瑞巌寺の臥竜紅梅の写真

瑞巌寺の臥竜梅を見に行ってきました。
愛機のx-pro3に、レッドバッジの16-55F2.8を装着して、開化の状況の写真を、臥竜梅の「赤」と「白」を撮影してきました。

3月18日ですが、ちょっと早かったです。
開化の状況は写真で、行ってみた感じでの、見頃を予想してみます。

臥竜梅の、つぼみは今にもはじけそうでしたよ~~~

スポンサーリンク

 

松島瑞巌寺の臥竜梅の場所は?由来を紹介!

 

さて・・こ」の臥竜梅は、赤と白の対になっています。

中門を入って、右が「臥竜紅梅」で、左が「臥竜白梅」になっています。

まずは、拝観券を買わないと‥

瑞巌寺の入場券の写真

700円です。
自動券売機もあるので、とても便利です。

入場門はここです。

瑞巌寺の拝観の入り口の写真

この正面が、瑞巌寺の中門になっています。
ここは、参道にもなっています。

大きな木が、すごく立派ですね~~

図岩治の参道の写真

ここの門の中に、臥竜梅があります。

瑞巌寺の中門の写真

上の門のわきのこれ、何の木かな~~って考えたのですが、杉のようにも見えますが、ヒノキかな~~とも思います。

直径は2mほどあるかな~~と言う、大木です。

樹齢は何年でしょうか?

とんでもない、樹齢に感じます。
世界遺産の中尊寺の月見坂の気は樹齢400年ほど。

比較になりません‥

瑞巌寺の臥竜梅の由来は?

下に紹介しますが、看板で紹介されています。

臥竜倍の由来

伊達藩の藩祖、伊達政宗公が、慶長14年(1609年)に、瑞巌寺の上棟の祝いに手植えされたとあります。

臥せた龍の形をしていることで「臥竜梅」と名付けられているようです。

紅白ともに八重咲き。

別名を

「八っ房の梅」

と言うそうです!

瑞巌寺の臥竜倍の2020年3月18日の開花状況は?写真で!

さて、その臥竜梅ですが、行ったのは

「2020年3月18日」

です。
ちょっと早かったな~~
って・・かなり早かった感じです。

地元宮城県の、朝のラジオでこの臥竜倍のことを、放送していたので、行ってみたのですが・・
念のために、松島の観光協会にも電話して、開化状況を確認したのですが、まあ~~咲いてはいます。

満開の見頃は、やはりまだまだ先だな!

 

瑞巌寺の臥竜紅梅の開花状況の写真は?

 

以下に紹介します。

まずは紹介分から。
こういう由来なんですね~~

臥竜倍の由来の紹介分の写真

中門を入ると、すぐ右側に臥竜紅梅があります。

瑞巌寺の臥竜紅梅の写真

一寸、まだ3分咲き程度かな~~って思います。

瑞巌寺の臥竜紅梅の写真

まだまだつぼみです。

瑞巌寺の臥竜紅梅の写真

咲いてる紅梅の写真です。
とてもきれいです。

瑞巌寺の臥竜紅梅の写真

もう一枚。
ピントあってるかな??

瑞巌寺の臥竜紅梅の写真

紅梅は、こんな風景でした。
まだまだこれから、どんどん咲いて、真っ赤になっていきます。

 

瑞巌寺の臥竜白梅の開花状況の写真は?

 

今度は、同じ臥竜梅でも、白です。

臥竜白梅ですが、こちらはまだまだこれから。
つぼみです。

すこ~~し~~だけ咲いていましたが、ちょっと早かったな~~

まずは、由来を書いた紹介分の看板です。

瑞巌寺の臥竜白梅の由来の紹介文

門を入って、左側になります。
まだ、臥竜白梅の木自体も、白くなってません。

瑞巌寺の臥竜白梅の写真

白梅の木を、ところどころ撮影してみました。

瑞巌寺の臥竜白梅の写真

数輪咲いているのが、確認できます。

瑞巌寺の臥竜白梅の写真

臥竜白梅は、上の写真のように、まだまだこれから。

と言うことで、いつが見頃の時期かを、次に予想してみました。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・
関連記事

同じ日の円通院の向かいの

「軒端の梅」

が満開でした。
写真をこちらで紹介しました。

円通院の梅と軒端の梅の見頃の写真!紅白の梅が満開の春の苔の風景!

松島のおすすめカフェの案内です。
景色が素晴らしいです。

松島カフェお勧めは?展望できるcafeロマンへのアクセスとメニュー!

ここは、とても人気です・

松島のおすすめカフェ松華堂菓子店は五大堂が前に見える絶景の場所!

とても人気の場所で、五大堂がすぐ真ん前に見えます。

瑞巌寺の臥竜梅の見頃の時期はいつ?

さて・・肝心の満開の見頃の時期の考察です。

ご覧のように赤の方が、多分一週間ほどは早いかと思います。

ってことは、白が満開の時には、赤は散り際??

かもしれません。

いえいえ・・ご安心を‥この臥竜梅は、結構長く咲いています。

しかし、やはり時期は大事ですよね~~
なので、大胆予想ですが、見頃は?

「3月30日」

で、いかがですか?
例年だと4月10日ころが見ごろ。

今年は、約開化もそうですが、10日ほど早いようです。

なので、見頃も10日ほど早いかと。

勿論、私の勝手な予想なので、責任は持ちません。
上の写真を見て、判断ください。

もちろん私は、その時期にはもう一度行きます。
もしかしたら、桜も開花するかもしれませんね。

昨年は、桜が散ってからでしたから、行けてませんでした。
今年は、絶対に見逃さないようにしたいと思っています。

松島・・いいところですよ~~ぜひいらっしてくださいね!!

・・・・・・・・

関連記事

瑞巌寺では、御朱印がいただけます。
もちろん私もいただいてきています。

ついでに、四寺回廊の瑞巌寺の御朱印も。

瑞巌寺の御朱印をいただく場所と料金は?デザインの写真紹介!

一昨年の、臥竜倍の写真です。

臥竜梅は瑞巌寺の梅の名所!松島で唯一の紅梅と白梅の写真紹介!

ちょうどこの時は満開でした!

関連記事