円通院と松島4月の風景写真!拝観料金と所要時間や苔庭の庭園風景

「円通院」は松島で人気の観光スポットですが桜が散った後の4月の風景を写真で紹介。
|

⼩堀遠州作の庭と言われとても素晴らしい庭園です。
円通院の拝観料金が2023年4月より改訂
「円通院」
の拝観料金が長い間
大人:300円
だったのが以下のように改訂されました。
私が行ったときの拝観券です。
世の中は大きく値上げの方向に動いてますので、仕方がない流れかと。
それでも「500円」は良心的にも思います。
多くの方が訪れますから、そのおかげでこの価格が維持できてるのかな~~とも思います。
円通院の縁結び観音!おみくじとこけしも納められる!
円通院に入ってすぐ左側に
「縁結び観音」
があります。
その正面の左側に
①:おみくじ
②:こけし
縁結び観音の両隣に多くのこけしが並んでるのですが、それに名前を書いてここに収めてるんですね。
「なるほど~~」
と思った次第。
こういうのもなかなかいい風景に感じます。
スカスだ・・
おみくじで「大凶」はないとは思いますが、縁にちなんだ結果が期待されるのですが
「相性悪い!!」
という結果は・・まさかないな・・やっぱし・・
好い内容が大半かと思いますが、思わず引いてしまいそうになりました・・
円通院のもう一つ有名な苔の庭園!苔がとてもきれいだ!
「円通院」
のなかの林の中はひっそりと静まる瞑想の空間。
散策すると目に飛び込んでくるのはきれいな苔の庭。
この苔の庭の間を散策するとまるで心が洗われるような気分。
いつものストレスのある日常とは、切り離される間隔がします。
円通院の庭園と三慧殿と「心宇の池」など春4月の風景写真!
写真を適当に順路を追って配してみました。
春4月の風景です。
「雲外天地の庭」
と言われる空間。
行ったらここに座ってこの庭をつぶさに堪能してください。
院内の散策路を進んでいくとほどなく見えてくるのが
「三慧殿」
素晴らしい建物です。
ここはバラ園になります。
別名「バラ寺」ともいわれる所以がここにあります。
樹齢数百年の「おっこの木」
「心宇の池」
と呼ばれる池。
この池には「心」が映る?
さて?
池の名称からして新なきがしてきます。
円通院の春の桜が散った後の4月の風景の感想とまとめ
「円通院」
に行ってきました。
しかも桜が散った4月の後半。
本当は桜の季節に行きたかったのですが、田んぼ仕事が忙しくってなかなか出れませんでした。
今年は、新たに畑も始めたのでとても忙しい。
定年してゆっくりなんて言ってられなくて、以前よりも忙しい感じ。
人間暇よりも、適度に忙しくしていた方が張り合いがあっていいですね。
今回の写真は新しく買ったリコーの
「GR3」
です。
フジの「X-S10」がどうも変な画像になる印象で、使いたくないので下取りに出しました。
異常はないとのことで、買取してくれましたが、私的にはちょっと変だな~~が印象。
新しくフジの
「X-T5」
を購入したので、次回はこちらのカメラで(納期3か月だと・・・ハア・・)。
「GR3」
は、スナップ用に軽いカメラで、しかも性能がいいカメラが欲しかったのでその用途にはぴったり。
でもやはり一眼だよな~~景色は。
次回は6月頃に行ってみた写真を紹介しようかと。
庭園というのは、季節ごとに別な表情を見せてくれます。
松島はいいところです。
皆さんぜひ行ってみてください・・観光で宮城なら外せないスポット・・円通院はぜひ行ってみてください!
・・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した正面の風景写真です。
*本記事内の写真はすべて私の撮影(カメラはリコーGR3)です。