松島海岸駅のコインロッカーの場所とサイズと料金を現地写真で紹介!

松島海岸駅の「コインロッカー」の場所と大きさと料金を紹介。
|

松島海岸駅は2022年リニューアルしました!
松島海岸駅のコインロッカーの設置場所と大きさと料金と台数
「松島海岸駅」
のコインロッカーの場所など紹介します。
松島海岸駅のコインロッカーの設置場所
設置場所は上の全景写真で一番右。
駅舎の外になります。
料金は以下。
ちなみに以下の表にまとめてみました。
小:15台 | 400円 |
大:10台 | 600円 |
使用料金は24時間ごとに加算されます。 |
松島海岸駅の駅舎と構内を写真で紹介
「松島海岸駅」
は2022年に新しくなりました。
全景写真は上のようになって、とても瀟洒な建物に感じます。
改札の風景写真
仙石線の電車。
乗り場は二階のホームになります。
そこから見下ろした風景写真です
すべてが新しくなりました。
松島海岸駅の旧駅の風景写真とコインロッカー
「松島海岸駅」
の古い旧駅の風景です。
こちらの記事内容は、以前の記事ですが
「松島海岸駅」
の変化を知るために、このままにしておきます。
以下は、現在は存在せず記録としてよろしければご覧ください。
最新版!松島海岸駅の外観写真と駅前の風景写真!
2020年1月26日に追記で更新します。
こちらが最新情報です。
松島海岸駅は、現在新築するための工事に入っていて、駅舎が刈のプレハブになっています。
多分出来上がるまでは、このままかもしれません。
今の外観が、こちらです。
正面右側が、駅の入り口です。
その左側が、おトイレと多目的のスペースになります。
問題のコインロッカーですが、この松島海岸駅の入り口は行ってすぐの、左側に設置されています。
写真はこちら。
もう一枚・・料金は400円と600円のようです。
上の写真の、正面が駅の出入り口になります。
以下の、以前の駅舎の写真と比べてみるのもいいかもしれませんね。
駅舎が完成したら、また更新しますが、いろんな変遷を見るためにも、以下の下の記事内容は、そのまんまにしておきます。
お間違いのないようにお願いいたします。
*仮駅舎なので、今後変更がある場合もあるかもしれません。
行ったときに見た場合は、変更なってる場合は更新いたします。
松島海岸駅の外観写真と駅前の風景写真!
*上の写真が今の状況で、以下の紹介は以前の旧駅舎です。
お間違いのないようにしてください。
とはいっても、上の場所に、コインロッカーはあるのでご心配なく!
松島海岸駅は、JRの仙石線です。
仙台~石巻間を走る電車です。
松島の観光なら、こちらの電車が、一番便利がいいです。
松島海岸の観光なら、一番端まで行っても、お魚市場かな~~そこまで行っても1㎞ないくらいです。
歩いていくにはちょっと遠いですが
「西行戻しの松公園」
まで行っても2㎞くらいかな~~~って思います。
一般的には、雄島~お魚市場までの観光かな~~って思います。
貸自転車なら、上記の「西行戻しの松公園」や、松島四大観にうちの一つ
「幽観」(扇谷)
まで行けなくもないですが、坂道なのでちょっとね~~とは思います。
松島海岸駅の駅前広場の風景写真は?
駅前の風景は以下のようです。
角度を変えると
と、こんな風です。
線路は、駅舎の2階部分になっています。
改札は、上から降りてくる感じになっています。
こんな感じですね。
私が行って撮影してきました。
松島海岸駅のコインロッカーの場所と大きさと料金は?
さて・駅に備え付けのコインロッカーの場所と、コインロッカーの大きさや料金を紹介します。
写真で紹介しますが、個数が意外と少ないです。
これで間に合ってるのかな~~っても思うのですが、意外と需要がないのかもしれませんね。
コインロッカーの設置場所は、駅を正面に見て(上記の全体写真参照)、右側になります。
すぐ隣が、おトイレになります。
まとめると以下のようです。
コインロッカーのサイズと料金は?
大きさは2種類のようです。
- 大:600円
小:400円
表示によると、使用時間は24時間です。
観光だけの使用でしょうから、時間的には十分ですね。
不必要な荷物委があれば、とても便利なものが、コインロッカーですね。
ぜひ活用してください。
松島海岸駅の周辺観光の感想!
松島海岸通りは、松島の観光のいわばメインストリートかと思います。
松島の観光で、電車で行ける範囲の観光は、ここに凝縮されていると思います。
それ以外の、例えば
「四大観」
や、奥松島の嵯峨渓遊覧船などは、電車ではちょっと無理があります。
実際は、電車なら駅からタクシーになろうかと思います。
なので・・一般的には、この仙石線の「松島海岸駅」を利用するのが通常かと。
もう一本、JR東北本線の
「松島駅」
を利用する方法もあります。
仙台からなら、こちらはお勧めしません。
もし、宮城県北からで、東北本線利用の場合は、松島駅が便利です。
ただし、松島海岸までは、少しだけですが遠いです。
松島は日本三景です。
お勧めの観光は?
全部ですね。
松島海岸駅降りたら、そこの観光地はすべて見て歩きましょう!
・・・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した「松島海岸駅」の全景写真です。
*本ブログ内の写真はすべて私の撮影です。